計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

2007/05/26

MacMiniにピリオド


MacMiniが市場から消える日が近いかもしれません。

参照:Closing the book on Apple's Mac mini

Even while at the top of its game, Apple Inc. can seemingly find faults with just about anything, including a bit of itself. The Mac maker is constantly evaluating the market segments in which it wishes to participate and those which it does not. It's an application of love-hate methodology that inevitably produces its share of casualties.

記事の内容は、アップルという会社は絶えず市場に製品が合致しているか、していないかを評価している。それは、犠牲者が出る必然的な方法論なのだ。(今回の記事訳しにくいので意訳しまくりです・・・)

といった感じ。MacMiniのリリースも通常製品ライフサイクルで当初は回っていたようですが、いざMacMiniとDockをひっつけて製品戦略を考えるころには、iTVと競合し、MacMiniに割くリソースも足らなくなってきた模様です。あと、元来、低価格でMac環境が手に入ると当初もてはやされていましたが、やはりAppleとしてのマージンも少なかったらしく生産中止が妥当という噂がたっているようです。

なんだか、なくなってしまうのは寂しい限りですね・・・。
今後はiTVを買ってハックして・・・という流れでMacのサーバ環境を楽しむのが主流になるのかもしれません。



2007/05/23

Movable Typeでコメント投稿が遅い現象


コメント投稿が遅くなったのを改善できるかもです。
私も感じてました一人だったりしますが。

参照:コメントの投稿が急に遅くなりました

Q. コメントを投稿すると、以前に比べて非常に長い時間がかかります。10 秒以上待たされたり、タイムアウトが発生する場合もあります。

A. 標準プラグイン「SpamLookup」がデフォルトで参照しているサーバーのひとつ、「opm.blitzed.org」が停止したため、コメントの投稿の際、非常に長い時間がかかったり、タイムアウトとなる現象が発生しています。

以下、英文のページとなりますが、「opm.blitzed.org」の停止についてのアナウンスが公開されています。ご参照ください。

詳細の対処方法は参照元リンクにゆずります。
結局、ブラックリストをひとつ削るのですが、代わりにSPAMLOOKUPの以下を追加してもいいようです。

opm.blitzed.org(削除対象)
zen.spamhaus.org(追加対象)
このあたりは好みでどうぞ。


iTunesとWME互換のプレーヤー登場


知ってましたか?NextTuneなるプレーヤーが存在していたことを。

参照:NexTune Is Now iPod, iTunes and MediaPlayer Compatible

NexTune's newest version of its digital music playlist software is now compatible with Apple's® iPod, iTunes and Microsoft's® Windows MediaPlayer. Extending its reach into creating universal music software, NexTune has made it possible to completely share playlists across other music software and virtually every portable device

特徴的な点はiTunesで再生できる曲とWMEで再生できる曲の両方を再生する事が出来ます。また、iPodとの同期も可能な模様。

参照元の記事後半ではDRMの話に触れ、音楽会社で取り決めたことと、技術の間にギャップが出来たので、埋めて見せますという考えで作ったようです。
EMIがDRMなしで配信を始めるというのが少し前にも記事になりましたが、各社が続くでもなく、DRMの話は一服ついているようですね。
そういった中でこういった製品が出てくるというのは好感が持てます。
新しいもの好きな方ぜひどうぞ!

ちなみに、動作環境はMacOSX10.3.9以降かWindowsXPの最新SP適用済みとの事です。



2007/05/22

トイレでiPod


 トイレの中でipodを聞きたい人向けの商品だそうです。

参照:iCarta iPOD Toilet Paper Holder: iPod Dock in Bathroom on Product Reviews Net

I must say I have not been in a toilet long enough to want to listen to music from my iPod while in there, but as the gadget mad community we are this is the iCarta iPod Toilet Paper Holder with a moisture resistant iPod dock.

ネタとしか思えない気もしますが・・・。

ICarta iPod Toilet Paper Holder Features:

  • Easy to remove from Wall Mount
  • Requires AC Power (AC Adapter included)
  • Integrated Bath tissue holder that can be easily folded as a stereo dock
  • Audio selector allows you to play iPod shuffle or other Audio device
  • Charges your iPod while playing music
  • 4 Integrated high performance moisture-free speakers deliver exceptional clarity and high quality sound

スピーカーが4つついていて、類にない軽快なサウンドと高品質な音が楽しめるそうです。
あたりまえですが、AC電源も別途必要です。これが一番ネックかもしれませんね(笑



ディスプレイ絡みのApple相手の集団訴訟


MacBookを持っている私も少しショックなニュースです。



参照:Apple hit with class-action suit over MacBook, MacBook Pro displays


Apple Inc. has been hit with another class-action lawsuit. This time the formal complaint comes courtesy of a pair of MacBook and MacBook Pro owners who charge the company with falsely advertising the quality and capabilities of the displays used in the Intel notebooks.


AppleがMacBook,MacBookProを通して集団訴訟されたというタイトルのAppleInsiderの文は、広告の内容と事実が異なるために集団訴訟に発展していると書かれています。具体的に何が問題かというと、



Citations in the suit imply that the Apple notebooks may employ sub-par displays only capable of 6 bits per channel (18-bit color), rather than 8 bits per channel, making them capable of displaying only 262,144 colors without dithering, as opposed to millions. That would explain why within weeks of purchase, a flood of customers reported that their MacBook and MacBook Pro displays appeared "grainy" or "sparkly," according to the complaint.


ようするに、広告では100万色の表現力があると謳っているのに対して、実際に出力可能な発色数は26万色程度とのことです。で、それを補うためにディザリング技術を使って表示部分をぼかしたりしながら、人の錯覚で綺麗に見せていたようです。ただし、利用者からはぼやけた感じがする、明るすぎるといった不満が出ていたとか。


対象ですが、おそらく、MacBookとMacBookProすべてです。AppleInsiderの後ろにPDFがついており、訴えられている内容が事細かにかかれています。


私は画面の発色数などはぜんぜん気にせずに買ったので、特に結果は気になりませんが、PhotoShopなどのクリエーターさん達にとっては大変なことかもしれません。実際に自分で表現した写真や絵などが正確に表現されていないということにも、なりかねません。
とはいえ、こういった事件も訴訟国家のアメリカだからなのかもしれませんが。



2007/05/16

Windowsのプロセスを詳細表示


MicrosoftUpdateを行うとWindows上のCPUが100%で張り付く自称が発生しました orz。なにやらsvchostが邪魔をしているとしかわかりませんでした。

ちなみにこれは

1.更新プログラム 927891 をインストール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=7a81b0cd-a0b9-497e-8a89-404327772e5a
2.Windows Update Agent 3.0 をインストール
http://download.windowsupdate.com/v7/windowsupdate/redist/standalone/windowsupdateagent30-x86.exe
3.再起動する
で解決して一件落着しています。
実施に事が起こったときにはタスクマネージャーをみていたわけですが、
残念ながら何の解決にもなりませんでした・・・。
VirusバスターかWindowsアップデートか・・・と検討をつけていたから解決できた
わけです。
で、もう少しWindows上で動作するプロセスの詳細が見れないかと思い、探してみたところありました。
Process Explorer
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/ProcessesAndThreads/ProcessExplorer.mspx
動作しているプロセスがどのDLLを利用しているか、ファイルを開いているかなどを
確認することができます。
あと、うれしいのは不要プロセスをKILLする場合に確実に葬ってくれます(笑)
タスクマネージャーで物足りない方はお試ししては如何でしょうか?
 


New MacBook


噂通りのリリースです。

参照:Apple Releases New MacBooks

Apple(R) today updated its MacBook(R) consumer notebooks with faster Intel Core 2 Duo processors, 1GB of memory and larger hard drives in every model. The MacBook is just one-inch thin and features built-in 802.11n wireless networking for up to five times the performance and twice the range of 802.11g.* Every MacBook also includes a built-in iSight(R) video camera for on-the-go video conferencing, Apple's MagSafe(R) Power Adapter that safely disconnects when under strain, and iLife(R) '06, Apple's award-winning suite of digital lifestyle applications.

噂どおりにあまり変化はないようです。
CPUの高速化と1GBのメモリの大容量HDDといったところです。ただ、気になるワードとしてちょうど1inchほど薄くなっているようなので、今、利用している私からすると少し気にはなったりします。



ノートPC関連に3Gカード組み込みか


参照:Source: Apple may build 3G wireless into future notebook model

Apple Inc.'s next big step into wireless may well be an integrated cellular broadband module, says one source -- but would have a unique spin on an established formula.

Appleがワイアレス化次のステップとして通信モジュールを統合するのではないかとの噂。
しかし、その方法がユニークだ。

と、ある記事。
記事を読み進めると通信モジュールの取り付け位置が一番面白そうです。

Most internal 3G cards are installed near the logicboard for reasons of convenience and space. Not so with Apple, which is reportedly looking to install the 3G card inside the display lid.

たいていの3Gカードは利便性とスペースの問題でマザーボードに取り付けられるが、Appleはそうではない。
ディスプレイの蓋の中に入れてしまうようだ。

モバイル化とワイアレス化。
すでに、水面下では動き出していそうです。



2007/05/15

MacBookのニューモデルについて


噂レベルでは今日発表されるのではないかとも囁かれているMacBook (Pro) の話ですが、特徴はインテルが新しく出すSanta Rosaを搭載する話だったりしてます。

噂ついでにもっと劇的なアップデートも以下のようにあるのかもという話です。

参照:Ultra-Portable MacBook
• 13-inch ultra-thin, LED-back lit display
• No optical disc drive
• On-board NAND flash for faster application launching and boot times
• Built-in iSight webcam
• Thinner and lighter than existing MacBook offerings
• AirPort Extreme 802.11n enabled
• MagSafe power adapter
• Target launch late '07, early '08

薄く、軽くが強調されていますが、どの程度になるのか。
モバイル用途の話は最近、耳にするようになりましたがなんだか現実味を帯びてきましたかね。
ちなみに出荷があるとしても、2007年後半か、2007年前半という話です。



GWあけ・・・


個人的にニュージーランドを1週間ほど回ってたんで、BLOG更新が滞りました。旅行詳細は現在まとめ中ですが、休みの間にも色々とApple関連のうわさが飛んでいたようで。今から追いかけます。