計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

ラベル mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/03/01

safari4 レビュー


Safari4インストールしてみました。

ダウンロードサイトは以下からです。
特に障害になるような事はありませんでした。

1点気になったのはメニューが日本語化されていませんでしたので、
英語で気になる方は導入を控えられた方が良いと思います。

safari4ダウンロードサイト
http://www.apple.com/jp/safari/

Javascriptが早いというふれこみで始まったSafariですが、ベンチマークをしている
サイトがありましたのでパフォーマンスはそちらをご参考ください。

クィックレビュー:Safari 4のここに注目、ここが気になる

数字だけみても、Safariのパフォーマンスの高さは一目瞭然なのですが、
レビューの最後にはメモリ消費量が高いという風に締めくくられていました。

で、私のMacBookですが、
$top -orsize

Processes: 70 total, 3 running, 1 stuck, 66 sleeping... 323 threads 17:02:22
Load Avg: 0.36, 0.51, 0.50 CPU usage: 13.36% user, 8.76% sys, 77.88% idle
SharedLibs: num = 17, resident = 65M code, 0 data, 4556K linkedit.
MemRegions: num = 15204, resident = 639M + 24M private, 317M shared.
PhysMem: 309M wired, 1015M active, 407M inactive, 1737M used, 311M free.
VM: 11G + 377M 78799(0) pageins, 8(0) pageouts

PID COMMAND %CPU TIME #TH #PRTS #MREGS RPRVT RSHRD RSIZE VSIZE
174 Safari 13.9% 13:40.02 29 399 3919 195M 59M 248M 752M
192 iTunes 1.2% 4:22.32 17 301 1177 113M 26M 144M 560M
0 kernel_tas 3.5% 2:50.99 64 2 495 11M 0 144M 291M
299 Lilypad 0.0% 1:06.98 11 220 826 67M 22M 134M 536M
202 Safari Web 0.0% 0:33.79 6 124 888 30M 13M 52M 410M
149 Dropbox 0.3% 0:22.31 13 139 544 25M 8368K 42M 397M
57 WindowServ 3.6% 2:59.20 5 313 1148 12M+ 39M 41M+ 387M+
126 Kotoeri 0.6% 0:24.33 1 100 268 27M 12M 40M 416M
141 Skype 0.3% 0:14.27 18 295 496 21M 25M 36M 460M
23 mds 0.0% 0:08.13 16 261 275 35M 12M 24M 125M
127 Finder 0.0% 0:19.18 8 191 355 6100K 29M 22M 390M
47 coreservic 0.0% 0:02.40 2 209 155 1708K 25M 22M 45M
122 ATSServer 0.0% 0:12.71 2 122 298 6392K 19M 21M 145M
309 QuickTime 0.0% 0:17.58 3 135 288 5764K 17M 17M 405M
120 Dock 0.0% 0:11.48 3 139 393 3996K 27M 16M 376M
右から2番目が実メモリですが248Mですか・・・。
iTunesの倍ほど消費しているというのは少し気にかかります。
私のMacBookは2GBほど搭載しているのであまり気にはならないのですが、
メモリに余裕が無い方は要注意です。。。。

使い勝手はカバーフローとの融合についてみました。
お気に入りもカバーフロー化されていますが、Cmd+tで別タブが開く時に、
自分が良く開くサイトが一覧表示されます。
面倒なのでキャプチャとりました。




圧倒されてしまいます・・・
まぁ、日頃巡回するサイトが決まっていれば無用の長物なのですが・・・。
ただし、利用するインタフェースがiphoneやTVなどの場合には効果を発揮しそうです!
とりあえず、引き続き日常的に利用してみようと思います。



2007/09/01

It's on: Apple event slated for September 5th - Engadget


http://www.engadget.com/2007/08/28/its-on-apple-event-slated-for-september-5th/





ipodの新機種が9月5日に発表されるかもですが、更新を滞っている間にiPod nanoを購入しています。。
少し後悔の念ですが、十分満足できている自分がいます。
とりあえず、イベントは楽しみにしています :D

2007/08/08

8/7のApple関連アップデート


キーノートで発表された内容です。


参照:August 7th Updates: iMacs, iLife '08, iWork '08, Mac Mini (Keynote Video)
Apple introduced quite a few updates today, so we summarized them here to make sure you didn't miss any of them:

• iMacs - brushed metal, with thin keyboard, up to 2.8GHz Core 2 Extreme Processor. (unboxing)
• iLife '08 - completely new iMovie and updated iApps (video tour)
• iWork '08 - updated Keynote, Pages and new spreadsheet called Numbers. Downloadable demo available.
• .Mac - personal domains, increased storage (10GB) and transfer limit (100GB), Web Gallery (example)
• Mac mini - Core 2 Duo processors at 1.83GHz/2.0GHz.
• Airport Extreme - now with Gigabit ethernet.
• Mac Pro RAID - build-to-order RAID card for $999,..


私が気になるニュースはMacMiniくらいでしょうか?MacMiniはiTVと競合するため、廃止になるのでは?という噂もあったほどだったので、ここで更新が入るのは意外な感じがしました。
あとは、、、iPod関連ないですね・・・。9月中にフラッシュメモリベースのiPodVideoが出るという噂があったのですが、触れられていないようで。さてさて、何を買うべきか・・・。

 



2007/08/02

iPod nanoの詳細とFullScreen iPod Video


iPodが故障して1週間がすぎ、そろそろ限界な気もしてきましたが、8月上旬にAppleがイベントを開くのではとの噂です。その中で新iPodかiPod nanoが出てくるという話です。


参照:iPod Nano Details, and Full Touchscreen iPod?

少し情報が錯綜していますが、以下の写真がiPod nanoのものではないかという情報すらあります。いPodVideoだと思うのですが、何せ詳細は不明です。
ちなみにFullScreenは期待が薄いですね。今年中という噂を良く見る気がします。


 



2007/07/27

Full-Screen iPodの予感


なんだか、最近の話題はiPhoneばかりで、日本にも上陸していないので少しApple関連のニュースも冷ややかに眺めていました。
#でも見ていたのですが・・・

そこで、次のうわさがあがっていました。



参照:Goldman: Apple prepping redesigned iMacs, full-screen iPods


Apple Inc. is gearing up for several major product releases during the current quarter that should help drive earnings and higher share prices, including an overhaul to iMac and new full-screen iPods, according to investment bank Goldman Sachs.


第3クォーターに新しいiPodが登場するというのです!しかもフルスクリーン!!
今まで私は聞いた事がない噂だったのですが、ゴールドマンサックスが情報筋のようであながち
ただの噂話ではないようです。

ちなみに、私が以前から所有していた第4世代のiPodが故障しているので買い替えを検討してます。
もうiPodFamilyから抜けれる自信がないので新製品が早く出るのを期待してます。


追記: デザイン画を追記



2007/07/24

6世代 iPodの概要


MacRumorsの記事が消えていたので気になってGoogleのキャッシュでそれっぽい記事を引っ張ってみました。
参照:6G iPod User Interface Redesign
There have been rumors that the next "6th Generation" iPod could be released as early as August 7th, 2007. According to some sources, the new iPod may still be housed in the traditional click-wheel design rather than moving to a full touch-screen design like the new iPhone.

An anonymous source now claims that the iPod interface will be revamped to a more visual interface, with iPhone-like design elements and transitions. The new interface will incorporate Ken Burns album art transitions, Cover Flow and a new split-screen interface. The overall look and feel will be familiar to current iPod owners but have the additional visual flair.
It's not yet clear if OS X is hidden behind this new user interface, but Steve Jobs had recently revealed that they are working on OS X based iPods.
The following interface videos have also been provided, and though their authenticity can't be guaranteed, they certainly look convincing. The Beatles' albums appear to play a large role in the interface videos, suggesting that online Beatles sales will launch concurrently with the 6G iPod's release.


発売日は8月7日。
次期iPodはiPhoneライクではなく、現在のiPodを踏襲した形で発売されるとの噂でした orz...
あとは、MacOSXが搭載されているか、ビートルズが配信されるか・・・。

買い替えを考えていましたが、その程度で終わり!?という印象です。
#iPhoneインタフェースがだめなのか、ただの出し惜しみか・・・・。

とりあえず、記事が消されている点も信憑性がないためとポジティブに反応してみたり・・・。


2007/06/27

iPhoneのレビュー記事


色々なiPhone関連のレビュー記事のうちの一つです。

参照:AppleInsider WSJ's Mossberg calls iPhone a 'breakthrough handheld computer'

Despite some flaws and feature omissions, the iPhone is, on balance, a beautiful and breakthrough handheld computer, writes the Wall Street Journal's Walt Mossberg, who on Tuesday published the first official review of the inaugural Apple handset.

いくつかの欠陥や省略された機能はあるものの、最終的には美しく、飛躍的に発展したハンドヘルドコンピュータとなった。

On the upside

  • The iPhone's virtual keyboard "turned out in our tests to be a nonissue." After five days of use, Walt "was able to type on it as quickly and accurately as he could on the Palm Treo he has used for years."
  • iPhone does work overseas, but only via an AT&T roaming plan.
  • The initial iPhone model cannot be upgraded to use the faster [3G] networks.
  • When you have access to Wi-Fi, the iPhone flies on the Web. "Not only that, but the iPhone automatically switches from EDGE to known Wi-Fi networks when it finds them, and pops up a list of new Wi-Fi networks it encounters as you move."
  • iPhone is thinner than the skinny Samsung BlackJack.
  • While iPhone does pick up smudges, it didn't acquire a single scratch during the two-week period, even though it was tossed into Walt's pocket or briefcase (and Katie's purse) without any protective case or holster. "No scratches appeared on the rest of the body either."

On the downside

    • "The phone is about as long as the Treo 700, the BlackBerry 8800 or the BlackJack, but it's slightly wider than the BlackJack or Treo, and heavier than the BlackBerry and BlackJack."
    • "While the iPhone uses the standard iPod port on the bottom edge, it doesn't recognize all car adapters for playing music, only for charging." Walt claims Apple is considering a software update to fix this.
    • "There's no overall search on the iPhone (except Web searching), and no quick way to move to the top or bottom of pages (except in the Web browser)."
    • "There's also no way to cut, copy, or paste text."
    • "If you are playing music while doing something else, the lack of hardware playback buttons forces you to return to the iPod program to stop the music or change a song."
    • "The error-correction system didn't seem as clever as the one on the BlackBerry, and you have to switch to a different keyboard view to insert a period or comma, which is annoying."
    • "It can also handle corporate email using Microsoft's Exchange system, if your IT department cooperates by enabling a setting on the server."
    • No BlackBerry email services but Yahoo Mail's free BlackBerry-style "push" email to iPhone users "worked fine."
    • iPhone can view, but can't edit or save Word or Excel files.
    • "Its battery life is excellent. In our tests, it got seven hours and 18 minutes of continuous talk time, while the Wi-Fi was on and email was constantly being fetched in the background."
    • Under the same conditions, Walt got 22 hours of music playback, over 9 hours for Internet usage, and seven hours -- enough to watch 4 average movies -- for video.
    • The phone interface takes more taps to reach than on many other smart phones, because there are no dedicated hardware phone buttons. You also cannot just start typing a name or number, but must scroll through a list of favorites.
    • "Voice call quality was good, but not great. In some places, especially in weak coverage areas, there was some muffling or garbling."
    • "While its two megapixel camera took excellent pictures in our tests, it can't record video."
    • "Its otherwise excellent Web browser can't fully utilize some Web sites, because it doesn't yet support Adobe's Flash technology."
    • Can't use songs on iPhone's iPod as ringtones.
    • "Apple says it plans to add features to the phone over time, via free downloads, and hints that some of these holes may be filled."

良くなった点

    • キーボードが使いやすい
    • AT&Tのローミングサービスを使えば、海外でも利用可能
    • 最初のiPhoneでは3Gネットワークでの利用は不可
    • WiFI接続はシームレスにAPを繋ぎ変え可能
    • ケースなどがなくても2週間で傷はついていない

悪くなった点

    • BlackBerryと比べると、少し横長で思い
    • 標準のiPodポートが車で利用できないものがある。(SWアップデートで解消?)
    • 全体的な検索機能がなく、画面の一番上と下に行く方法がない
    • カット、コピー、ペーストできない
    • 音楽を再生しているときに他のことをしていても、iPod操作画面に戻る必要がある
    • 文字の?エラー訂正が賢くない。コンマやピリオドのたびにキーボード切り替え必要あり
    • 設定をすればExchangeを利用すれば、社内メール利用可能。
    • BlackBerryのメールサービスは利用不可。YAHOOのPUSHメールは利用可能
    • ExcelやWordを見れるけど、編集できない
    • バッテリーは良い。メールを都度更新しながら、7時間18分話せた。
    • 22時間音楽が聴けて、9時間インターネットが使えた。ビデオは7時間見れた。
    • 電話をする際、人の名前や電話番号を打てずに、Favoriteまでスクロールする必要あり。
      • 訳違うかも
    • 音声は良くも悪くもない。電波が弱くなるとこもった感じ
    • 写真は綺麗に取れる。ビデオはない。
    • Flashをサポートしていないので、十分なWebブラウザが出来ないときあり。
    • 着信音にiPodの楽曲が使えない
    • 不具合解消のために、フリーダウンロードでの機能追加あり。


2007/06/26

黒iPodshuffle


Appleが作っているわけではないようです。

参照:Black iPod Shuffle Knockoff

No, Apple doesn’t make a black iPod Shuffle which is most likely why this Chinese knockoff made theirs with a color previously not available. According to the packaging it was designed in California but assembled (if that’s what “Assombled” means) in China, and is priced at only $14.

What’s interesting is the packaging and design look surprisingly similar to an actual iPod, but according to a translation from Le Journal du Geek who obtained the knockoff product, it’s actually made out of plastic which isn’t held together well at that.

模造品ですね・・・。それにしても良くできていますが、かみ合わせの悪いプラスチック製だそうです :P



iPod対応ビキニ


スーツの次はビキニだったりするようです。世間はウェアラブルコンピュータに流れてるのでしょうか?
#KESというイベントも初めて知りました m(__)m。

参照:JWin shows sexy iPod Button Bikinis at SEK 2007

At the KES 2007 they introduced audio acessories amongst them short cut tops or bikinis with integrated iPod control buttons. iPod buttons in jackets is nothing new, but JWin managed to created the hottest iPod outfit as of yet with these iPod bikinies. See one more photo below.
There is no information available if JWin will actually productive this iPod outfits. It could have just been a promotional thing.

写真が夏で素敵です :D
基本動作が出来そうなボタンが服についているのですが、操作しにくい・・・ですよね。きっと。見えないし。

 

JWin shows sexy iPod Button Bikinis at SEK 2007

2007/06/15

BLUE TOOTHなステレオ


BlueToothが利用可能なステレオです。日本ではないけども。

参照:Philips unveils iPod-friendly Bluetooth speaker stations

BlueToothが利用可能なDOCKつき。かっこいい :D
あと、携帯の音楽がBlueTooth経由で聞けたりするらしいです。
iPodが無線で同期できるかまでは書いてませんが、いいセンスしてます。



2007/06/05

The Free iPod Book 3.0


iPodのTutorialなど含んだ本が無料で配布されています。残念ながら英語ですが。

参照:The Free iPod Book 3.0

What will you find in the 230-page Free iPod Book 3.0? Here’s a quick summary:

230ページものiPodのTipsが載った本が無料で配布されているようです。
配布さいとはこちらのiLounge.com
実際にダウンロードしてみました。

前半はAppleの製品紹介のような感じ。iPodだけでなく、iPhoneなども紹介されています。絵を見るだけでも楽しいですね :D
中盤からiPodのチュートリアル。それほど難しい内容は書かれていませんでした。たとえば、スマートリストの作り方や、コーデックの変更方法などが60ページ近くに渡って書かれています。詳細見れば知らない事もあるかもしれません。

とりあえず、iPodの入門編にはいいかもしれませんね。
なぜ、この本が作られているのだろうと思い少し紹介元の分を読みました。

Backstage and Closing the Curtain: See what iLounge’s editors used in the creation of the Book, and what sort of gadgets they’ve been playing with or lusting after in recent days. Also, a few pointers to Microsoft on helping to boost flagging sales of the “iPod killer” Zune. All this, and much more, is available right here. For free, in PDF format, thanks to the support of 21 leading iPod accessory and software developers whose ads are clickable in the Book

どうも、P.224からのEditorというところに掲載されている製品を出しているメーカーがスポンサーになって本の製作を行っている模様です。納得。
でも、Microsoftも協賛しているのですね(笑)



2007/06/01

iPod盗難対策


小さいiPod。少しの気の緩みが盗難のもと・・・。そんな人に。

参照:Make your iPod safe and secure

The Elecom case is similar to other protective cases where you push the iPod into it, but this case also has a steel cable and four barrel combination lock at the top end, which is the security bit. All you would need to do is find somewhere secure and preferably solid to loop the steel cable around and connect it to the top of the case; this can now only be released by entering the correct combination into the lock.

簡単に解釈すると、ELECOMがiPod用の保護ケースを出しているけども、ひとつ違う。頑丈なスティール製のケーブルと4つの数字を合わせる鍵がついている。

と、まぁこんな感じです。

 

 

と、海外サイトでみかけた割りに、ELECOMですね。写真は日本語だし(笑。
と、思って日本先行かなと思い調べました。

 

参照:iPodをしっかりガードしながら お好きな場所に取り付け可能

“AVD-WLCA5Gシリーズ”は第5世代iPodに、“AVD-WLCANN2シリーズ”はiPod nanoに対応したワイヤーロックケースです。ワイヤーでカバンやリュック、あるいはベルトなどお好きな場所にiPodを取り付けることができます。またワイヤーには4桁のダイヤル錠を装備していますので、盗難防止にも役立ちます。AVD-WLCA5GBKAVD-WLCANN2WHAVD-WLCANN2BK

私が知らなかっただけですか orz
とりあえず、記事としてアップしときます・・・。



2007/05/28

MacBookの電源トラブル


数週間前から初代MacBookの電源周りに異変が起こっていることに気づきました。上のバーに出る電源マークが×になり、電源の認識が一切されなくなってしまいました。AC電源を常時接続して利用していたので、全く気づきませんでした。劣化したなら諦めもつきますが、認識しないとなるとトラブルです。


で、いろいろと情報を集めた結果、結構頻発している事がわかりました。


Appleのホームページでも以下のような記事があがっている事を確認できました。



いろいろと書いてますが、要はハード不良です。対象は



このバッテリーアップデートは、すべての MacBook、MacBook Pro、および 2006 年 2 月から 2007 年 4 月の間に購入された予備のバッテリーでご利用いただけます。


となっていました。要はMacBook、MacBookProユーザはほぼ全員です。ネット上を検索しただけでも、相当数の同じ症例で苦労されている方がいらっしゃいました。とりあえず、バッテリーだけは2年間に保障期間が延長されているようですが・・・。もしも、症例が出なかった方はどうするのでしょうか?ある意味リコールの対象ではと思ったり不満はありますが、とりあえずAppleStoreに持ち込みましょう。


AppleStore自体は何度か行ってますが、前回はiPodの修理で30分以上待たされました。その時に、自宅からもサポートの時間帯の予約が出来る事をしったので、早速試してみることに。



上記のリンクから、右下の方を見れば、店名を選択できるので私の場合、
心斎橋を選択。
ゲストを選択し、曜日と、時間、名前、メールアドレス等を入力すれば予約は完了。簡単です。
そのせいあって、予約した時間の5分前に着き、10分ほど待ってサポートを受ける事が出来ました。私が持って行ったのは、MacBook本体と保証書。これだけ。
Onlineで購入されていたのなら、本体だけでも確認が可能だったのかもしれませんが、一応。店員も心得たもので、本日2件目の電源交換ですと苦笑い気味。簡単に動作チェックして即電源交換。ものの10分程度ですべてが終わりました。

今回、たまたま分かり易い症例だったのですが、上記リンクの症例には、



  • バッテリーが認識されず、Finder メニューのバッテリーアイコンに「X」が表示される。
  • コンピュータを電源アダプタにつないでもバッテリーが充電されない
  • バッテリーの充放電回数 (システムプロファイラ に表示されます) が 300 回未満の完全に充電されたバッテリーを使用したときに、バッテリーが低充電容量/ランタイムを示す
  • バッテリーパックが変形している

などが上げられます。分かりにくい症例で苦しまれている方もいそうですね。
少し面倒ですが、AppleStoreに足を運べる方は運びましょう。後は電話して相談かです。
とりあえず、うちのMacBookも電源も一新し、今は元気で稼動中です!!




2007/05/27

iPod廃棄箱


マイクロソフトの社員でもiPod所有者が隠れているらしい。
その対策。

参照:MS、社内に「iPod廃棄箱」を設置

本家/.の記事より。Microsoftの社内には、商売敵であるApple iPodのユーザが結構いるらしい。そこで、Zuneの開発チームが社内に「iPod恩赦箱」を設置したそうだ(ITworld.comの記事)。ここにiPodを捨てれば、今まで持っていたことは許してあげます、ということか。ちなみにこの写真はMSNBCの社員がFlickrに投稿したものだと言う。
もちろんジョークなのだろうが、結局旧型のiPodしか捨てられていないのが悲しい。

まぁ、ジョークの利く会社なのだろうかと思ってしまう。
うちの会社で見つかると情報漏えいだとかできっと騒然とするはずなんだがなぁ。というか、他所の製品なんていくつか持ってるよね・・・。今回に限れば、iPodとZuneだとiPodの方が先に発売されているでしょうし。



2007/05/23

iTunesとWME互換のプレーヤー登場


知ってましたか?NextTuneなるプレーヤーが存在していたことを。

参照:NexTune Is Now iPod, iTunes and MediaPlayer Compatible

NexTune's newest version of its digital music playlist software is now compatible with Apple's® iPod, iTunes and Microsoft's® Windows MediaPlayer. Extending its reach into creating universal music software, NexTune has made it possible to completely share playlists across other music software and virtually every portable device

特徴的な点はiTunesで再生できる曲とWMEで再生できる曲の両方を再生する事が出来ます。また、iPodとの同期も可能な模様。

参照元の記事後半ではDRMの話に触れ、音楽会社で取り決めたことと、技術の間にギャップが出来たので、埋めて見せますという考えで作ったようです。
EMIがDRMなしで配信を始めるというのが少し前にも記事になりましたが、各社が続くでもなく、DRMの話は一服ついているようですね。
そういった中でこういった製品が出てくるというのは好感が持てます。
新しいもの好きな方ぜひどうぞ!

ちなみに、動作環境はMacOSX10.3.9以降かWindowsXPの最新SP適用済みとの事です。



2007/05/22

トイレでiPod


 トイレの中でipodを聞きたい人向けの商品だそうです。

参照:iCarta iPOD Toilet Paper Holder: iPod Dock in Bathroom on Product Reviews Net

I must say I have not been in a toilet long enough to want to listen to music from my iPod while in there, but as the gadget mad community we are this is the iCarta iPod Toilet Paper Holder with a moisture resistant iPod dock.

ネタとしか思えない気もしますが・・・。

ICarta iPod Toilet Paper Holder Features:

  • Easy to remove from Wall Mount
  • Requires AC Power (AC Adapter included)
  • Integrated Bath tissue holder that can be easily folded as a stereo dock
  • Audio selector allows you to play iPod shuffle or other Audio device
  • Charges your iPod while playing music
  • 4 Integrated high performance moisture-free speakers deliver exceptional clarity and high quality sound

スピーカーが4つついていて、類にない軽快なサウンドと高品質な音が楽しめるそうです。
あたりまえですが、AC電源も別途必要です。これが一番ネックかもしれませんね(笑



ディスプレイ絡みのApple相手の集団訴訟


MacBookを持っている私も少しショックなニュースです。



参照:Apple hit with class-action suit over MacBook, MacBook Pro displays


Apple Inc. has been hit with another class-action lawsuit. This time the formal complaint comes courtesy of a pair of MacBook and MacBook Pro owners who charge the company with falsely advertising the quality and capabilities of the displays used in the Intel notebooks.


AppleがMacBook,MacBookProを通して集団訴訟されたというタイトルのAppleInsiderの文は、広告の内容と事実が異なるために集団訴訟に発展していると書かれています。具体的に何が問題かというと、



Citations in the suit imply that the Apple notebooks may employ sub-par displays only capable of 6 bits per channel (18-bit color), rather than 8 bits per channel, making them capable of displaying only 262,144 colors without dithering, as opposed to millions. That would explain why within weeks of purchase, a flood of customers reported that their MacBook and MacBook Pro displays appeared "grainy" or "sparkly," according to the complaint.


ようするに、広告では100万色の表現力があると謳っているのに対して、実際に出力可能な発色数は26万色程度とのことです。で、それを補うためにディザリング技術を使って表示部分をぼかしたりしながら、人の錯覚で綺麗に見せていたようです。ただし、利用者からはぼやけた感じがする、明るすぎるといった不満が出ていたとか。


対象ですが、おそらく、MacBookとMacBookProすべてです。AppleInsiderの後ろにPDFがついており、訴えられている内容が事細かにかかれています。


私は画面の発色数などはぜんぜん気にせずに買ったので、特に結果は気になりませんが、PhotoShopなどのクリエーターさん達にとっては大変なことかもしれません。実際に自分で表現した写真や絵などが正確に表現されていないということにも、なりかねません。
とはいえ、こういった事件も訴訟国家のアメリカだからなのかもしれませんが。



2007/05/16

New MacBook


噂通りのリリースです。

参照:Apple Releases New MacBooks

Apple(R) today updated its MacBook(R) consumer notebooks with faster Intel Core 2 Duo processors, 1GB of memory and larger hard drives in every model. The MacBook is just one-inch thin and features built-in 802.11n wireless networking for up to five times the performance and twice the range of 802.11g.* Every MacBook also includes a built-in iSight(R) video camera for on-the-go video conferencing, Apple's MagSafe(R) Power Adapter that safely disconnects when under strain, and iLife(R) '06, Apple's award-winning suite of digital lifestyle applications.

噂どおりにあまり変化はないようです。
CPUの高速化と1GBのメモリの大容量HDDといったところです。ただ、気になるワードとしてちょうど1inchほど薄くなっているようなので、今、利用している私からすると少し気にはなったりします。



2007/05/15

MacBookのニューモデルについて


噂レベルでは今日発表されるのではないかとも囁かれているMacBook (Pro) の話ですが、特徴はインテルが新しく出すSanta Rosaを搭載する話だったりしてます。

噂ついでにもっと劇的なアップデートも以下のようにあるのかもという話です。

参照:Ultra-Portable MacBook
• 13-inch ultra-thin, LED-back lit display
• No optical disc drive
• On-board NAND flash for faster application launching and boot times
• Built-in iSight webcam
• Thinner and lighter than existing MacBook offerings
• AirPort Extreme 802.11n enabled
• MagSafe power adapter
• Target launch late '07, early '08

薄く、軽くが強調されていますが、どの程度になるのか。
モバイル用途の話は最近、耳にするようになりましたがなんだか現実味を帯びてきましたかね。
ちなみに出荷があるとしても、2007年後半か、2007年前半という話です。



2007/04/18