計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

ラベル itv の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル itv の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007/04/17

Appleの新特許 メディアハブ構想


先日のiPodの無線LAN化の話などとも繋がるかもしれません。AppleがiPod,iTV,iPhoneなどを単一的なインタフェースで操作出来るするようにする機器を出すのでは?という話です。

参照:Patent: Apple Media Hub?

The modules could be any sort of media device - such as an iPod, DVD player, or HD DVD player. The central multimedia hub would coordinate and consolidate all the devices under one user interface.

 

単一のインタフェース(FrontRowのような)でiPodの音楽を聴いたり、iTVの映像を見たり、DVD見たり出来るのでは?という内容の特許のようです。
また、コントローラにはiPhoneが利用されるのでは?という憶測が飛んでいたりします。

これが製品化され、サードパーティまで巻き込んで展開されると、マルチメディア分野の家電業界は少々青くなるかもしれませんね・・・。

日本ではiPodの基盤がメインのため、それほど魅力を感じませんが、iTV,iPod,iPhoneを持っていて相互の機器の楽曲のやりとり、再生、操作などが出来ると思うと便利な事、この上ない機器になりそうです。

まぁ、あくまで特許ということで m(__)m



2007/02/14

Apple TVの出荷日


Apple TVの出荷日についてですが、

参照:Apple TV Shipping in February as Promised?

"We're still planning to release Apple TV in February, as announced" she said.

今のところ2月中に出るようです。
ちなみに国内も2月発売と言われています。

AppleTVもキラーコンテンツが出ないまま出荷されそうですね。日本では。
自分でエンコードした作品だけでは、意欲が出ないわけですが・・・。



2006/12/01

iTVに新しい機能!!


Appleが長い間暖めているiTVですが、ストリーミングといった概念だけに留まらない製品になる可能性があるようです。

参照:Apple's iTV may extend "beyond streaming video"

Apple Computer's forthcoming iTV set-top box may include features beyond streaming content and could have an impact on video similar to what the iPod has done for music, Bear Stearns analyst Andy Neff told clients in a research note Wednesday.

AppleコンピュータのiTVの出現はストリーミングコンテングを超えるような特徴がものになるかもしれない。そして、iPodが音楽でやったようなことと同じような衝撃がビデオでも起こる可能性がある。

というわけで、なにやら得体の知れない情報ですが、

Apple has already acknowledged that the device will also be capable of streaming photos, music and podcasts. But during the meeting it also hinted at additional features such as an "internal hard disk drive for storage" and "advanced user interface software."

この文書を読むと2つのキーワードが出てきます。
"ストレージ利用が出来る内臓のHDD"と"先進的なユーザインタフェース"です。iTVに関して思えば、

参照:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/13/news014.html

iTVの外観は、いわば「薄型のMac mini」。802.11の無線LANに対応しており、PCやMacのiTunesで購入したコンテンツをワイヤレスでテレビに配信することが可能。Ethernet、USB 2.0のソケットも装備している。

 ローカルネットワークに接続されたPCまたはMacと接続することにより、そのマシン内のコンテンツがiTVに接続されたテレビで再生可能になる。

といった感じであるので、なんだかどっか機能が足りない気がしないでもない。HDMIがTVとのインタフェース接続としてあるもののなぜか、DVDプレーヤーとしては利用が出来ない。なんだか、PS3やWiiを購入する方がよほど有意義なような気がする。インターネットとテレビと映画。このあたりを上手く処理して提供してくれれば嬉しいんだけど、iTVは暫く米国のコンテンツが主流のようですし。今は遠いところから行く末を見守りたいといった感じです。