計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

ラベル itunes の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル itunes の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007/04/17

Appleの新特許 メディアハブ構想


先日のiPodの無線LAN化の話などとも繋がるかもしれません。AppleがiPod,iTV,iPhoneなどを単一的なインタフェースで操作出来るするようにする機器を出すのでは?という話です。

参照:Patent: Apple Media Hub?

The modules could be any sort of media device - such as an iPod, DVD player, or HD DVD player. The central multimedia hub would coordinate and consolidate all the devices under one user interface.

 

単一のインタフェース(FrontRowのような)でiPodの音楽を聴いたり、iTVの映像を見たり、DVD見たり出来るのでは?という内容の特許のようです。
また、コントローラにはiPhoneが利用されるのでは?という憶測が飛んでいたりします。

これが製品化され、サードパーティまで巻き込んで展開されると、マルチメディア分野の家電業界は少々青くなるかもしれませんね・・・。

日本ではiPodの基盤がメインのため、それほど魅力を感じませんが、iTV,iPod,iPhoneを持っていて相互の機器の楽曲のやりとり、再生、操作などが出来ると思うと便利な事、この上ない機器になりそうです。

まぁ、あくまで特許ということで m(__)m



2007/04/13

iTunesでSubscriptionモデル開始か?


Appleは音楽の提供形態が買いきり/売り切りでサービス展開を行ってきました。
これは、Appleが主張していたことであり、実際に世界各国で行われてきました。
さて、映画やTVになると不正コピーを行われることを嫌ってか、買いきりでiTMS
で出すなんとまかりならんといった状態です。そんな中で以下のようなニュース。

参照:Apple planning iTunes subscription service?

Ottolenghi claims that he heard during private meetings with Apple folks evidence of plans for a subscription-based model on iTunes within the next six months.

“I think Apple is seriously considering a subscription offering right now even though they will probably tell you otherwise,”

Appleがサブスクリプションサービスを計画という見出しで、Appleが6ヶ月以内に映画やTVコンテンツに対して、真剣にサブスクリプションでのサービス提供を考えているとの事です。

YahooやReal,Napsterでは成功しているみたいですが、売り上げや利用者を考えると相容れないのではないか?ということで記事が締めくくられています。サブスクリプションになると、コンテンツを持ち歩く際に支障が出ないか気になる点ですかね。とりあえず、6ヶ月以内という噂なので、もう少し様子見でしょうか。



2007/04/03

EMIの非DRMの試み


大手、レコードレーベルのEMIがDRM無しの楽曲提供を試しにやってみるという話。
朝一の番組で小倉さんがこの話題を取り上げていたので少々びっくりしましたが。。。

参照:Apple/EMI Press Conference Coverage [Event Over]

- From press release: $1.29 for premium tracks (DRM-less), $.99 for standard (DRM), and $.30 for upgrade

つまりは、DRM付きは99セントだけども、DRMなしは音質倍程度にしてあげるから1.29$ちょうだいねという話になっているようです。普通に考えれば、DRMの手間ないんだから安くなるはずだと思ってしまいます。
最近は音楽プレーヤーもそうですが、HDDプレーヤーでもTVでもゲーム機でさえもMP3などの音楽ファイルを期待している環境も出てきていますので、便利っちゃー便利になると思いますが。

以下はEMIのスライド。http://cache.cantos.com/webcast/static/4000/5242/5328/7133/Presentation/_213166cb-1ac6-62fd-d720-65b43583ad0c_/Slide5.GIF

もう少し詳細な情報の項目は以下にまとめられてました。英語ですいませんが。

参照:gizmodo

•EMI approached Apple about DRM free tracks, not the other way around.
•EMI is cool with any other music store doing DRM-free tracks. This is not an iTunes exclusive.
•Those stores can put songs in any format they want. The iTunes premium price and AAC 256 kbps format are Apple's Marketing decision.
•One underpublicized aspect of this deal is that full albums will cost the same. That means that while LCD Soundsystem's North American Scum will cost more than a DRM'd version, the full album, Sound of Silver, that it came from will cost the same either way. Combine that with the ability to upgrade tracks into full albums, and DRM'd songs into free tracks eases the stinging a bit.
•EMI made this move based on research that showed consumers want DRM-free tracks.
•They're doing this to get a bigger stake in online music, believing that even though CDs are 90% of their sales, those figures will shrink or stay flat. They're projecting that online sales should rise to to 25% of their sales by 2010.
•That includes music sales on cellphones. That's 500-billion capable handsets, worldwide, by end of this year.
•The DRM-free tracks should, they believe improve sales: Even as piracy gets easier, so does the ability to play songs on any MP3 player available. (That is, once some other music store releases EMI tracks on MP3.)
•Although Jobs says, "We expect to offer more than half of the songs on iTunes in DRM-free versions by the end of this year.", EMI says the first of the new tracks will be on sale in May.
•EMI won't disavow RIAA lawsuits, however.

ビートルズの話が入ってませんが、非DRMの対象外といった話をどこかで見ました。
あと、項目中には、CDセールスが将来的には陰りが見えるから、こっちで生きていけるか見てみるといった内容もあります。加えて、携帯電話に搭載するのにDRM邪魔だよねとか言ってたり。
iTMS上では今年末までに半分の楽曲でDRMを取り払いたいといった予定だそうです。



2007/02/28

iTunesのシェアがRealを抜いた


iTunesの利用シェアの話です。

参照:iTunes popularity to surpass RealPlayer by mid-year

Apple's iTunes is gaining new users five times faster than its closest competitor and will surpass RealPlayer in terms of popularity by mid-year, according to market research data released this week.

今週の市場調査が発表したデータによれば、AppleのiTunesがライバルより5倍の新規利用者を獲得し、RealPlayerよりも人気を上回る見込みだ。

iTunesだけでも作りのいいプレーヤーですが、iPodとの相乗効果も勿論あると思います。では、他のプレーヤーはどうなのかというと

Over the same time period, RealPlayer users grew by 9.1 percent, QuickTime by 8.7 percent, and Windows Media Player grew by 2.0 percent.

iTunes Growth Rate

 

とのことで、伸び率は伸びていませんが、WindowsMediaPlayerがナンバー1ですね。
OSでデフォルトで導入されているというのが大きいとは思うのですが。

2006/11/14

iTunesで購入シングルがダブればキャッシュバック


iTunesで購入したシングルがある場合、その後、そのシングルが入ったアルバムを購入すると、シングル購入費用分がキャッシュバックという話。

参照:iTunes Album Credit for Singles

A CNet blog claims that Apple is working with labels to provide more incentive for customers to purchase full albums -- or at least not penalize them for buying singles ahead of time.
At present, if you purchase an iTunes single ($.99), and then later purchase the full album ($9.99), you are double paying for that single ($10.98). According to their sources, CNet states that in the future iTunes customers may get credit for any singles previously purchased when buying a full album.

現在の話ではないようですが、将来的な動きとしてあるとのことです。シングルを先行購入して後からアルバムで被るというのは正直、現実のCD購入の場合でも結構あると思います。ただ、現実の場合はジャケットとか違うので諦めもつきますが、デジタル音楽だと区別は殆どないわけで・・・。と、思うと朗報だと思います。

そういえば、以前書いたこの記事とは偉く違う内容だなと思ってしまいました :P