計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

ラベル vista の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル vista の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007/04/16

Macで動くWindowsを実現するために


Windows Vistaの話ですが、以前もどこぞで話に上がっていた、仮想化してWindowsを動作させるなら、Vistaの上位バージョンご購入頂きますという話。

参照:Vista on your Mac? Not so fast

(SNIP・・・)

That's because the Microsoft agreement states that anyone running Parallels can't use the $199 basic or the $239 premium edition of Vista. Instead, they have to buy the $299 business version or the $399 ultimate version of the long-anticipated OS. MIcrosoft says the move was necessary because of security issues with virtualization technology. A security analyst showed last year that, in theory, the kind of virtualization that Intel and AMD processors allow could be used to run malicious software programs alongside another operating system, creating the potential for damage.

要するに、仮想化ソフトでWindowsを動かしたければVistaで$299か$399のビジネスユーザ向けを買いなさい。という話です。
まじめな仮想化ソフト提供会社はチェックするのかもしれませんね。
#私はあと5年はXPな気がしていますが(笑

本家のSlashdotの方では、

参照:MS Requiring More Expensive Vista if Running Mac

"Mathew Ingram from Canada's Globe and Mail writes that Microsoft will require at least the $299 Business version of Vista or higher if installing on a Mac with virtualization. Running the cheaper Basic or Premium versions would be a violation of their user agreement. According to the article, Microsoft's reasoning is 'because of security issues with virtualization technology'. Sounds suspiciously like a 'Mac penalty' cost that Microsoft is trying to justify."

MicrosoftのしていることはMac Penaltyのように聞こえるといった形で同記事へのレビューを締め括っています。

はてさて、間違いなく便利な仮想化技術ですが今後は技術ではないところで大いにこじれそうな予感です。

AppleがVMwareやParallelsに対してWindows上の仮想化環境上で動作するMacソフトの
販売に圧力をかけているとかいう話もあったりするので、似たりよったりなのかもしれません。一応、このソースは

参照:Windows on the Mac changes everything

VMware's CEO Diane Greene told me last week that her company's existing x86 desktop product is already being used by some to run Mac OS on computers from Dell (Charts), Hewlett-Packard (Charts) and others, though this is not intentional on VMware's part.

とかにあります。もう少し下を読むと

"I wonder what Steve Jobs is going to do, because there is so much pressure to run Mac OS on non-Macs.

とかいう文言も出てきますね。1月の記事なので現在はどうなっているのかは知りませんが。



2007/02/04

iTunesのVista上での動作


参照:iTunes and Windows Vista

iTunes 7.0.2 may work with Windows Vista on many typical PCs. Apple recommends, however, that customers wait to upgrade Windows until after the next release of iTunes which will be available in the next few weeks. This document will be updated as more information becomes available.

iTunes7.02はWindowsVista上でほぼ動作すると思われます。しかし、Appleは次リリースのiTunesが出るまでWindows Vistaへの移行は待って頂くことを推奨しています。

  • 2000/XPで購入した曲が聞けなくなる可能性
  • "Enable disk use"オプションが切られているiPodモデルのソフトがアップデートできなくなる可能性
  • AutoSyncと"Enable disk Use"がOFFになっている場合に同期する時は機器の再接続が必要となる
  • 安全なハードウェア取り外しを選択し、iPodを取り外すとiPodを破壊するかもしれない可能性
  • カバーフローが遅くなる
  • コンタクトとカレンダーがiPod上で同期されない

えー、あぶないので、普通にインストールするのはやめて次リリース待ってからVista移行しましょう。

我慢できない方は、ページ下にかいてある

    1. Deauthorize all iTunes Store accounts.
    2. Enable Disk Use on all iPod models.
    3. Uninstall iTunes.
    4. Perform a clean install of Windows Vista (Highly recommended but not required).
    5. Reinstall the latest version of iTunes.
    6. Open iTunes.
    7. Choose Authorize Computer from the Store menu in iTunes.

を参照してVista上にiTunesをインストールしてくださいとのことです。

既存環境で

  1. iTunes Storeアカウントの認証を外し、
  2. Enable Disk Useにチェック。
  3. iTunesをアンインストール。
  4. WindowsVistaをインストール
  5. 最新のiTunesをインストール
  6. iTunesを開き
  7. コンピュータを認証

でいいらしいです。



2006/11/14

iTunesで購入シングルがダブればキャッシュバック


iTunesで購入したシングルがある場合、その後、そのシングルが入ったアルバムを購入すると、シングル購入費用分がキャッシュバックという話。

参照:iTunes Album Credit for Singles

A CNet blog claims that Apple is working with labels to provide more incentive for customers to purchase full albums -- or at least not penalize them for buying singles ahead of time.
At present, if you purchase an iTunes single ($.99), and then later purchase the full album ($9.99), you are double paying for that single ($10.98). According to their sources, CNet states that in the future iTunes customers may get credit for any singles previously purchased when buying a full album.

現在の話ではないようですが、将来的な動きとしてあるとのことです。シングルを先行購入して後からアルバムで被るというのは正直、現実のCD購入の場合でも結構あると思います。ただ、現実の場合はジャケットとか違うので諦めもつきますが、デジタル音楽だと区別は殆どないわけで・・・。と、思うと朗報だと思います。

そういえば、以前書いたこの記事とは偉く違う内容だなと思ってしまいました :P



2006/10/25

Windows Vista HomeがParallels on Mac上で動作不可に!


真偽はまだ分かりませんが、MicrosoftがVista HomeはParallelsをはじめとする仮想化ソフト上で動かしては駄目という話があります。
参照:Vista EULA Restricts Virtualization UseAs first noted in a HardMac forum post, it appears Microsoft is specifying in its license agreements that the ability to operate in a virtualized environment is prohibited in Home Basic and Home Premium editions, leaving users to have to purchase either the Business or the Ultimate versions of the software to legally run in a virtualized environment.
Mac users have found virtualization solutions such as Parallels Desktop a good way to switch between Mac OS X and Windows. This latest news from Microsoft may inhibit some use of the software as Business and Ultimate editions range from $300-400 verses Home Basic's $200 price point (prices).

仮想化ソフトの上でVista Home BasicとHome Premium editionは仮想環境上で禁止のようで、動作させたければ、より高価なBusinessかUltimateバージョンを買いなさいとのことです。
元ネタの掲示板上ではマイクロソフトがMacOSにシェアを取られることを恐れてだとか色々な憶測が飛んでいるようです。

マイクロソフトにとってもあまり利益となることがない気がします。この件については。
仮想化ソフトを作っているベンダーと上手くやりたくないのでしょうか?
#確かにVirtualPCとかいうソフトがあったのは覚えてますが :P