計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

2019/06/05

スペイン旅行(3日目 モンセラット観光 - ガウディ作で完成した教会がここに!その名はコロニア・グエル教会)


スペイン旅行(3日目 モンセラット観光 - ガウディ作で完成した教会がここに!その名はコロニア・グエル教会)

クロニア・グエル教会の内部。内部空間の創作がすごい。


<旅程>
  • モンセラット移動
  • モンセラット
    • 大聖堂
    • サン・ジュアン展望台
  • コロニアグエル教会(Colonia Guell)
  • サグラダファミリア(18:00-18:15を事前予約)

全体日程にご興味がある方は、
も併せてごらんください。

サンタ・コバ洞窟へ行けないことがわかり、チケットはEspanya駅から発車の往復チケットを購入していたのですが、急遽、コロニア・グエル教会に進路変更。

まずは、登山電車にてモニストロ・デ・モンセラット駅に引き返します。

そこから、最寄り駅のコロニア・グエル駅に移動をしました。
カタルーニャ鉄道ですので、バルセロナに帰るまでの途中に立ち寄るということになります。

コロニア・グエル駅に到着。


駅から教会までは徒歩10分ほどでしょうか。
特に迷うことなく教会まで到着することができました。
街の雰囲気はのどかな感じですが、散策するには少し物足りないかもしれません。


駅からの道を進む。



教会近くでチケットを確認されているようで、聞いてみると、チケットは別のところにあるインフォメーションで購入する必要があるとのこと。
300mほど離れているので、二度手間にならないよう行かれるときにはご注意を。

コロニア・グエル教会のチケット。インフォメーションで販売されているので、こちらに先に立ち寄ると良い。


また、土日祝は15:00までしかいないことが分かり、時間ぎりぎりなことが分かりました。


教会の外観。



教会内部中央から、見下ろしたところ。

光の入り方が実に綺麗。


教会は回り込めば、屋上にあがることもできます。

こちらの街でお昼ご飯を頂きました!


教会としては、それほど大きな規模ではありません。
ただ、内部空間や光の使い方は独創的で、予定を変更し訪れることになったのがラッキーで満足いけるものでした!

急ぎ足でここからバルセロナに戻ります!
間に合うか、サグラダファミリア!

サグラダファミリア見学のため、急ぎ足でバルセロナに戻ります!


スペイン旅行にもどる>

スペイン旅行(3日目 モンセラット - 願いが叶う球体を持つ黒マリア!)


スペイン旅行(3日目 モンセラット - 願いが叶う球体を持つ黒マリア!)

モンセラットの黒マリア様

この日はモンセラットを中心としたバルセロナから少し郊外の観光をしました。
モンセラットでは、サンタ・コバ洞窟の見学を予定していましたが、私が訪れた際には運航休止ということで断念せざるを得ませんでした(歩いても行けそうでしたが・・・)。
代わりに、急遽、バルセロナとモンセラットの中間にあるコロニアグエル教会に行くことにしました。
その後、サグラダファミリアを旅程に入れ込み、この日もてんこ盛りの予定になっています。

<旅程>
  • モンセラット移動
  • モンセラット
    • 大聖堂
    • サン・ジュアン展望台
  • コロニアグエル教会
  • サグラダファミリア(18:00-18:15を事前予約)

全体日程にご興味がある方は、
も併せてごらんください。


2019/06/04

スペイン旅行(2日目 バルセロナ サンタ・カタリーナでほろ酔い気分)


スペイン旅行(2日目 バルセロナ観光 - ゴシック&ボルン地区 サンジャウマ広場、サンタ・カタリーナ市場)

カサ・ミラのあと、ゴシック&ボルン地区に徒歩で移動します。
全体の旅程は以下の通りです。

<旅程>

  • グラシア通り
    • カサ・バトリョ(Casa Batlio)
    • カサ・ミラ(Casa Mila)
  • ゴシック&ボルン地区
    • カタルーニャ広場
    • 街散策
    • カテドラル
    • サンタ・カテリーナ市場
    • ミロのモザイク床
    • エルガトー
    • コロンブスの記念塔
    • モール(Maremagum)
    • ケーブルカー


全体日程にご興味がある方は、
も併せてごらんください。


まずはサンジャウマ広場付近を目指し移動。



カサ・ミラから歩き、カタルーニャ広場にでました。



街中は非常ににぎやかで、店もおおい。カジュアルブランド、ハイブランドと買い物には困らない。

カテドラル。厳かな外見が印象的。観光客も多い。

教会の中はいかにもヨーロッパの教会という佇まい。
バルセロナの守護聖女エウラリアの遺骨が眠る。こちらで旅の安全を祈願。
11世紀に建築と歴史は古い。



中からは屋上にもあがることができる。非常に良い眺めなのでおすすめ。



途中街中でジェラートなどをたべながら・・・・

サンタ・カタリナ市場。モダンな外見が印象的で、食べ物はもちろん、食べるところも存在する。

市場には新鮮な野菜、生ハム、魚などが並ぶ。

多くの種類の加工商品。


こちらの市場で本格的なお昼を。昼から飲み始め。

このように生ハムが所狭しと並んでいる。味見もさせてくれる。

ここの市場で少しゆっくりしながら、エルガとーという猫?の象があるらしいので、そこまで歩きます。



ミロのモザイク床

しばらく歩くと、ようやくエルガトーに出会えた!


エルガトー!

エルガとーの通りの周りにも店が立ち並ぶので、歩くのには飽きません。
ここから、東に歩き始めコロンブスの記念塔に移動を開始。


コロンブスの記念塔

こちらから、Maremagumというショッピングモールで休息を兼ねて移動。
周りは海に囲まれており、歩くのには気持ちの良い場所です。







もう少し歩くと、ケーブルカーのり場がみえてきます。
この時点で結構、足は悲鳴をあげていましたが、チケットは事前販売をしていないこともあり、並ぶしか無い。
結構な人がならんでいるのと、列の流れが遅いため1時間近くを並んだ気がします。


ケーブルカー乗り場。列の動きは遅いので気長に待ちたい。



ケーブルカーの乗り場。それほど大きなゴンドラではない。
上からの眺めは非常に綺麗。



高台からの港の眺めは最高!

当初のプランでは、ここからムンジュイック城に立ち寄ることを検討していたのですが、あまりにも歩き疲れ、途中下車にプランを

変更。
一つ目の駅で降りると、レストランミラマー(Miramar)というお店がありこちらで食事。
これが当たりでした!
パエリアを含め出てくる料理がおいしかったのと、絶景での食事を頂けたので大変満足でした!


スペインに来て、初めてのパエリア。美味しかったです!疲れた体にはワインと一緒に頂くと最高

スペイン旅行にもどる>


スペイン旅行(2日目 バルセロナ ガウディざんまい!カサ・バトリョ、カサ・ミラ他)


スペイン旅行(2日目 バルセロナ ガウディざんまい!カサ・バトリョ、カサ・ミラ他)


この日は丸一日をバルセロナの観光。
実際に回れた場所は以下の通りです。
2つの地区を徒歩で回る予定を立てました。

<旅程>
  • グラシア通り
    • カサ・バトリョ(Casa Batlio)
    • カサ・ミラ(Casa Mila)
  • ゴシック&ボルン地区
    • カタルーニャ広場
    • 街散策
    • カテドラル
    • サンタ・カテリーナ市場
    • ミロのモザイク床
    • エルガトー
    • コロンブスの記念塔
    • モール(Maremagum)
    • ケーブルカー








@ aki0061がシェアした投稿 -


この日の観光メインはガウディ建築の代表として有名な2つの施設を見学しました。
日本から事前に予約をしていき、バウチャーのコピーを持参。



注意しないといけないのはカサ・バトリョは時間指定が必要です。
そのため、この時は予約できる時間帯で一番早い時間帯を予約。
結果、9:00-9:15で時間を取ることができました。

一方で、カサ・ミラは1日間有効なチケットで厳しい時間制約の記載はありません。
ということで、まずカサ・バトリョを目指しメトロで移動を始めました。
私のホテルからはディアゴナル駅(Diagonal)が行きやすそうでしたので、そちらを目指します。

メトロではTMB10回券(T-10)という回数券が販売されておりこちらをこの日購入。
1時間15分以内の乗り換えが自由ということと、複数人で使い回せるので利便性が高いチケットです。

スペインの電車は綺麗で、使い勝手がいい。

ホテルでは朝食付きのプランよりも、現地のカフェなどで頂くことが多い感じです。
スペインであれば、特にカフェを探すのに困ることはありません。


こちらの店はelFornetというお店。
店内は綺麗で、美味しそうなパンがずらりと並んでいる。ホテルでの朝食はもったいない!

カサ・バトリョ近くのカフェ。ヨーロッパらしくクロワッサンを頂いた。

朝食をとりながら待っていると、時間になったので移動を開始します。

チケットには9:00入場と書いているため、入場規制などないと思いきや、列が出来始めています。
係りの方に聞くと予約してあっても並んで下さいとのことでした。
並んでいると15分、ほどなく入ることができました。

カサ・バトリョは1877年に建てられた集合住宅。
言わずとしれたガウディが設計、建築に携わったものです。


カサ・バトリョ。バルコニー、柱は動物の骨を連想されるものとのこと。
100年以上前の建築だが、なんだかポップなデザイン。

入場料にオーディオガイドが含まれており、各自で見学する。

階段も細やかなデザインが考慮されており、見応えがある。
青を基調とする内壁。部屋の中は割と普通とのこと。

見学自体は30分ほどで完了してしまうが、非常に印象に残る建物だった。

建物内にはお土産もの屋も併設されており、自然と立ち寄れるようになっている。

ガウディと言えば、このトカゲ。是非、一匹連れて帰りたい。


ガウディ関連以外にもお土産が取り扱われている。



カサ・バトリョからカサミラまでは歩いて5分程度の距離。
建物の前につくと、正面からの入り口と横からの入り口からの2つあるように見えました。
チケットを見せながら、正面の方の入り口に近づくと、こちらは特に並ぶこともなく入ることができました。
よく見ると、チケットにプレミアムチケットのような記載があったのでそのせいなのかもしれません。
チケットやWebサイトでは、カサ・ミラのことをラ・ペドレラ(石切り場)という表記でも記載があり、こちらの愛称で親しまれています。




こちらがカサ・ミラ。カサ・バトリョに比べると外見は控えめだが、見る場所はおおい。

入り口を入り、大きなスペースにつくと、エレベータで最上階まで上がるように係りの方から説明を受けます。


アーチ状の天井。ガウディがデザインした椅子などの展示も。


そこからさらに階段上がり、屋上に到着。
屋上には一見、騎士のような形をした換気塔が多数ならんでいます。
また、屋上から見ると、建物全体が採光のため吹き出し部分を大きくとったデザインであることが良くわかります。


一見、無意味なような建物が並ぶが、煙突だそうな。

各部屋に採光がとられており、住空間を考えられたデザインになっている。

おそらく、カサ・ミラとして一番有名?後から調べると煙突だそうな。
ガウディがデザインをした椅子。座りやすい、、、のだろう。
カサミラ全体の模型。全体的にデザインに直線が少ないのが良くわかる。
当時の暮らしを再現。部屋に入ってしまえば住みやすい部屋。

階段部分も曲線が多く取り入れられている。
ガウディは自然界にある形状を取り入れることが多い

屋上から降りると、各展示、当時の生活を再現した部屋の中を見ることができます。
意外に見どころが多い。

また、カサ・ミラ内でもお土産販売が行われています。

お土産を一通りみたあとは、カサ・ミラを失礼し、近くのカフェでお昼休憩ということで休むことに。


カサ・ミラ内で販売されていたチョコレート。


カサ・ミラを訪問したあとに、再度カフェへ。
スペインのカフェはどこもおいしい!


スペイン旅行にもどる>


2019/06/03

スペイン旅行(1日目 日本からスペインへ!)


スペイン旅行(1日目 日本からスペインへ!)


<旅程>
  • 成田→インチョン(韓国)
  • インチョン→バルセロナ
  • ホテルチェックイン

全体日程にご興味がある方は、
も併せてごらんください。


初日は成田空港から9:15発のフライトに乗り込みスペインまで移動。
空港の2時間前には到着するように家を出る。
いつも通勤で使う電車でも、この日は6時頃に出たため混雑なく快適。
すでに、9月末で気温は10度前後で肌寒い。
邪魔にならないように忍ばせていたウインドブレーカーを国内で使うことに。

日本から韓国までは離陸してからは約2時間30分。




韓国でのトランジットは約1時間。
海外出張が多かった時期に獲得した虎の子のSFC会員の権利を活かし、ラウンジで辛ラーメンを食べながら過ごす。


アシアナが提供するラウンジ。中は広かったが、終始混み合っていた。


その後、韓国からバルセロナまでは13時間ほどで到着。
到着したバルセロナはすっかり暗く、ホテルにを目指すことに。


街の中心部エスパーニャ広場。空港バスの停車場があり、メトロも複数本乗り入れているため便利。



空港からはバスを使い移動。
以下のサイトでバスを含めた空港からの移動詳細は確認(英語)。


運良くエスパーニャ広場の直ぐ側に停車場があり、空港で荷物をピックアップしたあとバスに乗り込んだ。
バス乗り場は案内どおりに進めば大きな問題もなく、チケットもバスの前で購入。
サイトで確認すると、チケット料金は以下の通り。

Single ticket: €5.90
Return ticket: €10.20
Return ticket valid: 15 days

宿泊ホテルはH10 ITACA
エスパーニャ広場という街の中心地から徒歩で10分程度。
少し夜道が暗く感じたが、ホテルの立地というよりは、あとから思うとスペインの街では暗いのが普通の様子。

ホテルは滞在だけには部屋の広さも十分、掃除も行き届いていた。
施設にはまさかのプールもついていた模様。
プールがあるとは知らず、水着をもってこず利用することはチェックアウトまでなかった。
機内では13時間食っちゃ寝の生活であったため、夜ご飯は食べずに就寝 Zzzz...


Hotel H10 Itacaの外観。ついた頃にはすでに夜中に。



スペイン旅行にもどる>

2019/06/02

スペイン旅程



スペイン旅行の概要


今回、休みが取れた期間はシルバーウィークと少し遅めの夏季休暇を取ることができ、11日間でしたので、その期間をフルに利用した10泊11日の旅行の計画を立てました。
旅行の約1ヶ月前に最終渡航を決めたスペイン旅行。
今回、スペイン旅行は初めてでしたが、バルセロナ、マドリードは定番として訪問するとしても、南に位置するアンダルシアと呼ばれる、グラナダ、コルドバ、セビーリャを訪問し、定番の観光スポット以外にも、歴史を感じれるような旅行をしたいと思っていました。
また、どこかでフラメンコが見れたらというふうに考えていましたが、旅程時には予約を取るまで計画に入れることはできていませんでした。

  • 全体旅程
    • スペインの旅程
      • 事前に作成していた旅程を以下のGoogleDocsに更新していますので、詳細にご興味ある方は参考までにご覧いただければと思います。
    • 以下の旅程を見ていただければわかるのですが、かなり欲張りな日程になっています。
      正直、ごゆっくり見て回られたい方にはあまり適さない旅程かもしれません1日に2万歩から3万歩という日が続きましたので。
    • 特に、4日目から7日目にかけて、午後移動して移動先で宿泊、翌日の夕方まで観光を行い、また移動・・・ということを繰り返しています。
      また、移動手段もバスや電車での移動のため比較的リスクの高い旅程。
      とはいえ、最終日の前日には帰国フライトが出るマドリードには到着を予定し、最悪の帰国だけはできるように配慮をしていました。
  • 日程
    • 1日目
      • 日本出発、韓国経由にて移動
      • 現地時刻の20時ごろにバルセロナ到着
    • 2日目
      • バルセロナ観光
        • 有名なグラシア通り、ゴシック&ボルン地区、買い物で有名なランブラス通りを歩いて観光
    • 3日目
      • モンセラット、コロニアグニル教会の観光
    • 4日目
      • グエル公園
      • 国内線でグラナダに移動
    • 5日目
      • グラナダ観光
      • バスでコルドバ移動
    • 6日目
      • コルドバ観光
      • 電車でセビーリャに移動
    • 7日目
      • セビーリャ観光
      • 電車でマドリッド移動
    • 8日目
      • マドリード観光
    • 9日目
      • トレドに日帰りで観光
    • 10日目
      • マドリード観光
      • 帰国のためフライトに。
    • 11日目
      • 日本帰国


スペイン(バルセロナ、モンセラット、グラナダ、コルドバ、セビリア、マドリード、トレド)をめぐる最短日程欲張り旅行!


スペイン(バルセロナ、モンセラット、グラナダ、コルドバ、セビリア、マドリード、トレド)をめぐる旅行記

10泊11日でバルセロナ、モンセラット、グラナダ、コルドバ、セビーリャ、マドリード、トレド周遊旅行に2018年9月に行ってきました。少し間が空いてしまいましたが、こちらにまとめておこうと思います。電車、バスなどを乗り継いで旅行をしましたので、今後行かれるかたのご参考になればと思います。