計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

ラベル zune の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル zune の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007/02/02

Microsoftも電話始めますか?


Microsoftも電話に興味を持っているかもしれません。

参照:Source: Microsoft Zune Phone In the Works

We’ve just received a sound tip that Microsoft is working on its very own phone to be branded under the Zune moniker. Our tipsters inform us that Microsoft execs are in meetings today hammering out details of the device and developing strategies and timescales for its release.

MicrosoftがZuneブランドで自身の電話開発に着手しているとの情報が舞い込んだ。
垂れ込み屋の情報では、本日会議を開き、デバイスの詳細、開発戦略、リリースのスケジュールを丹念に練り上げているとのことだ。

Appleの真似といえば、真似なのでしょうが、市場形成された後ではないので、それなりの決断がいるような気がします。Appleだってまだ成功を収めたわけではないんですから。でも、

With the Apple iPhone is set to drop in June, and the Microsoft Zune Phone near December, this year is gearing up to be highly prolific for the cellular industry. What effect do you all think this will have on the scheme of things? Who do you think will deliver a better product (and I don’t want “just because” answers)? Rational thought here, please.

6月にApplePhoneがリリースされ、12月近くにZunePhoneがリリースされる。携帯業界にとっては豊作の年となりそうだ。以下続く・・・。

12月に本当に出たら結構動きが早い気がしますが。
選択肢が増えるのは消費者にとって良いことですね :D



2006/11/16

iPod vs Zune


ついにiPodの最強のライバル?として登場したZuneが米国で発売されました。各サイトでレビューなどが上がっていますが、iPodとZuneの比較をしている記事を発見しました。まだ、日本での発売も明確にはなっていませんが、情報までに如何でしょうか?

 

参照:Zune vs. iPod: the battle begins

 

内容が長いので和訳は勘弁頂くとして、以下はサイト内で印象深かった部分です。

見た目
 ・Zuneの見た目はそれほど悪くない。
 ・Video iPod 30Gと比べると、全体的に大きい
 ・ディスプレイ画面はZuneが圧倒的に大きいけども、解像度は同じ
 ・小さいのが欲しい人はiPodを選ぶしかない

容量
 ・ミュージックビデオ配信はないけども、映画とTVはある。
 ・Zuneの容量は30GBまで。
 ・容量の選択を見ればiPodがいいのは明らか

ユーザインタフェース
 ・Zuneは写真、音楽などをえらび、その後にアルバム、アーティストジャンルを選ぶ。行が多いとアルファベットで検索可能。
 ・横に向けると自動的に横画面に変更 
 ・壁紙が選べる
 ・iPodよりインタフェースはZuneを好む人もいそう

共有
 ・MicrosoftのDRMで保護されたコンテンツの共有が可能
 ・MarketPlaceで購入した曲全てが共有対象ではない
 ・自分でリップした楽曲は全て共有可能

ソフトウェア
 ・Macでは動作しない
 ・Zune以外ではMarketPlaceの曲は再生できない
 ・iTunesより出来はよくない。
 ・MarketPlaceもiTMSの方が良質

印象が悪い点は容量の選択がまだ多くなく、ラインナップ不足の感が否めないこと。また、DRMの関係でMarketPlaceで購入した曲全てがWi-Fiで共有出来る分けではないこと。そして、Macでは動作しないこと・・・。
 一方、良い点は画面が大きく、横画面でムービーなど見れる。自分でRIPした曲は無線で共有可能。壁紙OK。くらいかな・・・。

レビュー見て思うのは、iPod+iTMSでそれなりの投資をしているのであればZuneになびく必要はないかなというところです。近いうちにiPod+無線が実現されるでしょうから。とはいっても、MSの戦略は始まったばかり。世界最大のソフトウェア会社がiTunesよりよいものを作れないわけはありません。たぶん(笑



2006/10/11

AppleがZuneを恐れる理由⑤


 少し時間がかかりましたが、最終項目です。

5. Zune is actually pretty cool.

Zuneは実際とてもクールだ

The Zune is unlike any product Microsoft has ever shipped. It's actually very nicely designed, surprisingly minimalist and (dare I say it?) "cool." (Zune marketing looks cool, too. The user interface is fluid and appealing -- and, again, like MySpace -- customizable. Users will be able to personalize the Zune interface with photos, "themes," "skins" and custom colors.

Zuneはマイクロソフトが今まで出してきた製品とは似ていらず、デザインがともても良く、驚くべき小ささと、(あえていう?)クールさを持っている。そのユーザインタフェースは流れるように魅力的だ。そして、MySpaceのようなカスタマイズ性をかねそろえている。利用者は写真を利用して、テーマ、スキンなどを利用してインタフェースを個人向けにカスタマイズ可能となると思われる。

So while Apple fans are brimming with confidence that their beloved iPod will continue to vanquish all foes -- including Microsoft's laughable folly -- Apple sees the big picture and is rightly nervous about it.

そして、Appleファンは愛すべきiPodは愚行を行うマイクロソフトを含めた、全ての敵に勝ち続けると自身たっぷりだ。アップルは全体像を持っており、勝ち続けることに神経を尖らせている。

Even if Apple is able to retain its lead, it could still be hurt -- badly -- by the Zune, which will capture mind share, grab market share and squeeze Apple on pricing.

たとえ、Appleがリードし続けようとも、Zuneによって酷く傷つけられるかもしれない。そして、マインドシェアを取られ、市場シェアを奪われ、価格を搾り取られるかもしれない。

Apple is scared. And for good reason.

Appleは恐れており、もっともなことである。

The iPod is the soul of Apple's entire business. Apple has been relatively successful at winning converts from Windows to Mac OS X, for example, in part because its whole product line basks in the glow of iPod's success, hipness and ubiquity.

iPodはAppleの全体ビジネスの情熱そのものである。Appleは比較的、MacOSXへの移行を成功させてきている。たとえば、Appleの製品全体はiPodの成功、流行、そして、便利さに牽引される形になっている。

Apple has recently and preemptively lowered the price of iPods, announced an iTV set-top box -- which will ship later than Vista -- and is probably working feverishly on a bigger-screen, wirelessly enabled iPod.

Appleは近々、そして、先にiPodの価格を引き下げ、Vistaより後に出されるであろう、発表済みのiTVを発表し、期待の高いiPodの大画面化とワイアレス化を行うだろう。

All these efforts may not be enough to save the iPod from the Microsoft consumer media juggernaut. Microsoft has the money, the clout, the partnerships, the mind share and the market share to drive Vista, Soapbox, Xbox and Zune into lives of hundreds of millions of consumers.

これらの努力はマイクロソフトからiPodを守るために十分でないかもしれない。
マイクロソフトは富を持ち、勢力を持ち、パートナー、マインドシェアを持ち、Vista,SoapBox,XBoxと、そしてZuneを数億人の生活空間に送りこむためのマーケットシェアを持っている。

The iPod rules -- for now. But Microsoft can't be dismissed as just another wannabe. And nobody knows that better than Apple.

今のところ、iPodが市場を治めている。しかし、マイクロソフトは他のiPodにとって変わろうと思っている会社のようにやめることは出来ない。そして、誰も、Appleよりよいものは分からないのだ。

#時間がないため、推敲すらろくに出来ていません m(__)m

結局の結びはマイクロソフトが今まで築き上げたWindows FamilyやXBoxが消費者に訴える
格好の材料となるため、iPodとZuneどっち?と聞かれたらZuneを選ぶよね?
といった内容だと受け取りました。Zuneは後だしのこともあり、デザインやインタフェースも
同等のものが出来上がるでしょうし、Zuneの無線機能などは楽しそうです。
こういった出来事がiPodの製品開発に影響を与え、新機能付きのiPodが早く出ることを願うばかりです。

と、一通り、自分の思いなどを書いたところで、このシリーズ終了です。
それでは。



2006/10/07

AppleがZuneを恐れる理由④


4. Zune's screen is better for movies.

Zuneの画面は映画を見る際にはiPodより良好。

Apple's tiny screen is so high-quality that people are willing to watch full-length movies on it.The Zune's screen is just as good as the iPod's, but larger. It's so large it must be turned sideways for viewing in "landscape mode." This additional screen real estate makes Zune vastly superior for watching movies and TV shows

Appleのかわいらしいスクリーンは利用者が映画を見るのに十分な高解像度である。Zuneの画面はiPodと同程度の製品であるが、画面自体は大きく、ランドスケープモードといわれる横画面にして映画やTVを見ることで、より使いやすいものになる。

iPodとの画面の比較ですね。横向きにすればメニューなどもなくなり、全ての画面領域が映画のために利用出来る・・・のかな。他のソースが少ないので未確認情報です。 > landscape mode
ふと思いましたが、共有機能で、カーナビとZuneで連携したりしたら便利そうですよね。
Zuneで画面を映画を見るよりもカーナビの方が実需がありそうな気がしたもので。。。
#あまり画面の大きさと関係ないので申し訳ないですが。



2006/10/06

AppleがZuneを恐れる理由③


3. Zune may have more programming.

Apple pioneered workable, for-pay music and TV show downloading, and is starting to do the same thing with movies. It deserves a lot of credit for that. Ultimately, however, the value of iTunes, Marketplace and other music stores will be judged by the quantity, quality and price of available media -- not who got there first.

アップルは先進的にお金を払って音楽やTVをダウンロードする仕組みを作ってきたし、映画に関しても同様のことを行おうとしている。それは、非常に信頼するに値することであるが、iTunesやMarketPlace、他の音楽サイトは楽曲数、品質、コストなどで判断される内容であり、初めにやったことが決めてではない。

 

While Apple launched its movie business with movies from Disney (where Apple CEO Steve Jobs sits on the board), Microsoft has already lined up Twentieth Century Fox Film Corp., Paramount Pictuers, Sony Pictures Entertainment, Universal Pictures, Warner Bros., Lions Gate Entertainment Corp. and MGM Pictures.

Apple社はDisney(SteveJobsが取締役にいる)と映画関連ビジネスを立ち上げたが、マイクロソフトは、すでに、
Fox Film ,Paramount , Sony ,Universal,Warner,LionGate,MGM
というラインナップをそろえている。

 

For TV shows, Microsoft will offer programs from A&E, Animal Planet, the BBC, The Biography Channel, Cartoon Network, CBS, Comedy Central, Discovery Channel, Discovery Health Channel, Discovery Kids, E Entertainment Television, Fine Living TV Network, Fox, Fuel TV, FX, HGTV, The History Channel, MTV, Nickelodeon, Nick at Nite, PBS, Speed, Spike, Travel Channel, TV Land, VH1 and others.

TVに関して言えば、マイクロソフトは、「A&E, Animal Planet, the BBC, The Biography Channel, Cartoon Network, CBS, Comedy Central, Discovery Channel, Discovery Health Channel, Discovery Kids, E Entertainment Television, Fine Living TV Network, Fox, Fuel TV, FX, HGTV, The History Channel, MTV, Nickelodeon, Nick at Nite, PBS, Speed, Spike, Travel Channel, TV Land, VH1 and others.」といった配給会社からTVを共有してもらう予定だ。

Appleのメディア戦略への批判ですが、ディズニーとの血が濃いので、
そこを選択しましたという感じですが、実際のところはわかりません。
ただ、それでも映画関連の事業も大きな売上げになっていると聞いているので、
他の映画会社も配給したいのではないでしょうか?

別にどちらかの陣営につくとかつかないとかいう話ではないのだと思うのですが。

ただ、早くコンテンツを揃えたもん勝ちの様相は呈しているといったところでしょうか。

2006/10/05

AppleがZuneを恐れる理由②


2. The Zune is social and viral.

Since the iPod first came out, times have changed. The rise of social networks like MySpace.com and viral Web 2.0 sites like that of YouTube Inc. have transformed the expectations of young people about sharing and using media. In the context of these trends, Apple is old school. But the Zune, with its peer-to-peer wireless file sharing, is both social and viral.

iPodが初めに登場してから、時代は変わりつつある。
Myspace.comやソーシャルネットワーク、YoutubeといったWeb2.0が
を利用する若い世代からは、メディアを共有利用することが期待されている。
このトレンドの流れに対して、Appleは保守的である。
しかし、ピア・ツー・ピアでのファイル共有が出来るZuneは、
ソーシャルネットワークにもバイラルネットワークにも適している。

バイラルは口コミマーケティングの代名詞みたいなことばですね。
このあたりが詳しいです。
MySpaceはアメリカのmixiっぽいサイトです。確か世界最大のSNS。

Tweens, teens and twentysomethings have acquired the habit of feverishly sharing videos and songs. Today, they mostly have to wait until they get home and use their PCs to do so. With the Zune, students will be free to share music, videos and photos right there in class. They'll be able to pass notes to one another. The Zune isn't just a solitary music player. Think of it as a portable, wireless, hardware version of MySpace.

若年層(7~8歳から20数歳)は音楽やビデオを共有する習慣をすでに持っている。
現状では、大抵の場合、家に帰り、PCをつけるまでは待つ必要があった。
Zuneを使えば、学生は教室内で音楽、ビデオ、写真を自由に共有しすることが出来るようになる。音楽は瞬く間に間に広がるだろう。
Zuneは孤独な音楽プレーヤーでない。持ち運び、無線などが考えられた、MySpaceのハードウェア版である。

ということで、ファイルの共有機能が無線で出来ることのメリットが上げられています。
iPodには無い機能なので、この点に関しては異論なし。
インターネットから直接購入出来るようになれば面白いです(前にも書きましたが)。
認証なども考えられており、勝手にメディア共有されるわけでもなさそうですし、
面白そうな機能です :D



2006/10/04

AppleがZuneを恐れる理由①


以下の訳には何点か間違いがある可能性があります。
正しい内容は下記リンク中でお確かめ下さい。

1. Microsoft is hatching a consumer media "perfect storm."

マイクロソフトは(激しい嵐のような)消費者メディアを開いている

Apple fans assume iPod will face Zune in the market, mano a mano, like other media players. But that's not the case. Zune will be supported and promoted and will leverage the collective power of Windows XP, Windows Vista, Soapbox (Microsoft's new "YouTube killer") and the Xbox 360.

アップルファンはZuneが他のメディアプレーヤー同様に1対1で対決すると思っている。しかし、そうではない。ZuneはWindowx XP ,Windows Vista SoapBox,Xbox
などをサポート、推進、利用するだろう。


Microsoft will make the movement of media between Windows, Soapbox and the Zune natural and seamless. The Zune interface is just like a miniature version of the Windows Media Center user interface and is very similar to some elements of Vista.

マイクロソフトはWindows,SoapBoxとZuneを自然に、かつ、シームレスに接続させるメディアのムーブメントをつくるだろう。

 

Apple fans are overconfident in the iPod because Apple once commanded 92% of music player market share, a number that has since fallen to around 70%. About 30 million people own iPods.

アップルファンは過信しすぎている。なぜなら、92%もの音楽プレーヤー市場のシェアを獲得した(今では70%あたりまで落ちてはいるが)。そして、約3000万人の
人々がiPodを所有している。

 

But Microsoft owns more than 90% of the worldwide operating systems market (compared with Apple's roughly 5%), representing some 300 million people. The company expects to have 200 million Vista users within two years.

しかし、マイクロソフト自身は世界で90%ものOS市場を握っている(Appleは対して、5%程度。)し、それは、3億人が利用していることを示す。マイクロソフトは2年以内にVista利用者を2億人となることを予想している。

 


The Zune will plug directly into the Xbox via a standard Universal Serial Bus cable -- a fact Microsoft will drill into the heads of Xbox users on the Xbox Live online gaming service. The Zune Marketplace will be integrated with, and promoted by, the Xbox Live Marketplace.

ZuneはXboxにUSBで直接接続される。ZuneMarketPlaceはXBOX Live Marketplaceと統合され、推進されるだろう。

 

Apple faces the prospect of competing not with the Zune alone, but with a mighty Windows-Soapbox-Xbox-Zune industrial complex.

AppleはZuneと1対1でやりあうのではなく、Windowsファミリーと競合すると予想される。

ここに書かれている内容は、Windowsを持っている人がZuneを選ぶというものです。
たしかに、Vistaになりマルチメディア環境が更なる充実が行われればWindowsユーザであれば、Zuneを選ばないのに理由はないかもしれません。

もちろん、基本的な音楽プレーヤーとしての要素がしっかりしていればが大前提ですが。

あと、XBoxLiveとの接続が書かれていますがどのように展開されるかが楽しみです。直接、インターネットに接続が始まり、コンテンツを直接落とせるようになれば一気に差別化が進むかもしれません。ただ、現行のZuneではインターネット接続機能はないようなので、来年以降というところでしょうか。



2006/10/03

AppleがZuneを恐れる理由


11月に発売が予定されているMicrosoftのZuneがAppleを追い詰めるとしたら、その理由は?

という点にフォーカスされた記事。記事中では5つの理由が明記されています。原文は以下。
Opinion: Why Microsoft's Zune scares Apple to the core

理由に入る前に少しiPodの話。

The secrets of iPod's success appear obvious: beauty, simplicity and "extreme coolness" -- three characteristics Microsoft has never achieved in any product.

iPodの成功には、美しさ、シンプルさ、"際立ってクールな感じ"といった要素があるのは明らかで、この3つの特徴はマイクロソフトは今までどの製品でも成し遂げる事ができなかった。

と、まぁ、マイクロソフト批判が入ってたりするのですが(笑)、その後に、

So why is Apple so scared? (I'll tell you why in a minute.)

では、なぜAppleはそれほど怖がる理由があるのか・・・

というわけでZuneのまとめ。

発売時期:11月14日
容量  :30GB
通信機能:802.11(a,b,gのどれか)
ラジオ :FM Tuner
解像度 :QVGA(340x240)
電池  :リチウム電池(取り外し不可、充電可能)
     音楽だと12時間,ビデオだと3時間程度の再生可能

音楽取得:Zune MarketPlaceで取得可能。
     14.99ドルで聞き放題プラン(Zune Pass)あり。
     TVや映画の提供は来年
     事前に数曲が登録されている

音楽共有:同時に4台まで接続可能。
     共有音楽は3日間の間で3回まで再生可能(それ以後は有料)
     インターネット接続は無し

接続  :TVへの出力可能
     Macは無理
     XBOXとの連携あり
備考  :iPodより少し大きく、少し重く、少しエレガントでない(笑

まとめで終わってしまった。続きは明日以降に・・・。

2006/09/29

ZuneとiPodの音楽配信は99 cents/music


MicrosoftがiPodライバルとして販売するZune。アメリカでは11月14日発売とのことです。日本でも恐らく同日発売だったと思いますが。
#未確定でした

Microsoft Zune to cost $249, music to cost 99 cents

The Zune’s companion music download service will charge users 99 cents per song, the same as Apple’s iTunes Store pricing model.

 

 

というわけで、iTMSと曲販売料金は同等の99セントということです。
完全に意識していますね(笑


テクノロジーで違う点として紹介されているのは

  • XBOX Liveと同等方法での配信なのでプリペイドカードが利用出来そう
  • 月額14.99ドルで音楽聴き放題。
    • NapsterやRealNetworkもいけるみたい。
    • iTMSは駄目 :P
  • FM-Tuner内臓
  • デフォルトで25曲程度がプレインストール
  • 無線で知り合いと曲を共有可能

といったところでしょうか?
日本での料金はどうなるのだろう。iTMSは日本と米を比べると日本の方がやや割高なので
競争で下がってくれるとありがたいと思います :P

#iTMSでアルバムで2,400円とかしたら、もうアルバム 買うよ!!って思います。。 > 私