計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

2007/03/25

Parallelsが値引キャンペーンで20%OFF


あらかじめ書いておきますが、対象は全員ではありません。

参照:March Madness Offer: Great savings from Parallels!

Here’s some great news from Parallels! To thank you for your interest
in Parallels Desktop for Mac, we’d like to offer you the chance to get
our latest release, updated with groundbreaking new features, for
just $59.99. Save $20 OFF of the retail price!

上記は以前、Parallelsにアカウント登録したために送付されていたものです。

内容は

Parallelsに興味を持っていただいたあなたに、すばらしいお知らせです。新しい機能を真っ先に搭載したParallelsの最新リリースをお届けします。料金は正規料金の20%OFFの59.99ドルです。

とのことです。

最終的な日本語の費用は7,557円とのこと。
#Pls Taxとか書いてるので最終の費用は謎ですが。

ちなみにこのキャンペーンは3月31日に切れるとのことです。

Parallelsに興味がある方はベータ版を試すこともそうですが、アカウントを取得しておくと、こういったいい事があるかもしれません。あと、日本語版と英語版はシリアルに互換性がないと思います。そして、割引対象は英語版だけです。私は、新しくなってからParallelsインストールしていなかったので、英語版をβ版で導入した後に正規版のあくティベーションします :D

色々とMacだけじゃ不便ですから。

不便と言っても通販のデジタルカタログとgyaoくらいなんですが・・・。



2007/03/20

iTVの出荷日


2月出荷だったiTVが3月20日出荷で決定したかな?という話。

参照:Apple TV Shipping Tuesday, March 20th?

Investor's Business Daily reports that the Apple TV will be shipping on Tuesday. This information is not particularly top-secret, as all early web-orders for the Apple TV reflect a March 20th ship date.

早期予約した人のWebのオーダー情報が3月20日出荷になっているので、きっとそうでしょ?とのことです。日本でもそうなの・・・かな。ちょっと確認とれませんでした。

iTunesでもiTVへの対応を行われましたが、QuickTimeProも追従するところがあるようです。

Export to Apple TV creates not only full DVD-quality 720 by 404 videos, but also 1280 by 720 videos. These videos are viewable in iTunes, but cannot be transferred directly via iTunes to an fifth-generation iPod.
The 1280 by 720 pixel resolution, also known as 720P, is one of several high-definition video formats supported by current televisions.

QuickTimeProはDVD品質でAppleTVにエクスポートできるだけでなく、1280x720の解像度でも可能です。このビデオをiTunesでの参照が可能ですが、第5世代のiPodで見ることは出来ません。

とのこと。
これからはAppleの腕の見せ所ですね :D



Googleの携帯電話市場参入について


Googleが携帯電話を作るのかもという話。

参照:Google Mobile Phone in the Works?

Google is developing its own mobile phone, according to industry insiders and analysts, while a Google official in Spain last week acknowledged the company is “investigating” such a project.

業界関係者やアナリストによれば、Googleは携帯電話を開発している。一方、先週、スペインでGoogle役員がそのようなプロジェクトへの投資を認めた。

という話。記事の下のほうには、AppleとGoogleのアライアンスにヒビが入るのでは?との憶測も飛んでいます。ただし、具体的なデバイス案はまだ出てないようです。PCの無い人向けにも検索機能を提供するというスタンスだと思うのですが、Googleが作るのであれば面白いものが出来そうですね。



2007/03/13

Macで利用するソフトのBEST 22


Macは便利だけど、もっと便利にするソフト ベスト22の発表だそうです。

参照:Top 22 Mac OS X Products: Part One

Our Apple expert John C. Welch picks 22 lesser-known applications that can make your Mac experience more productive and more fun. Part 1 of 2.

あまり知られていないソフトを22個ピックアップしたとのことですが、具体的なレビューはリンク先を見ていただくとして、ソフト名だけ並べると以下のようなものがあげられていました。順番が逆ですが、下のほうがランクが高いです。

  • Ecto
  • Transmit
  • Sync Services
  • BBEdit
  • Missing Sync for Windows Mobile
  • OmniGraffle Pro
  • ConceptDraw
  • iChat AV
  • AppleScript
  • Script Debugger
  • Microsoft Entourage
  • SketchFighter 4000 Alpha
  • TypeIt4Me
  • NetworkLocation
  • Apple Remote Desktop 3
  • MacLink Plus Deluxe
  • Parallels Desktop for Mac
  • Remote Desktop Connection
  • Snapz Pro X
  • Boot Camp
  • PDF
  • Lingon
  • Workgroup Manager

日本語化されていないためか、結構聞きなれないソフトもあるんですね。
ConceptDrawとかはMindMapを書くソフトですが、最近、こういうのも興味あります :D



2007/03/12

CreativeもiPod関連事業進出


同市場に参入しているCreativeもiPodのアクセサリー関連に手を出すようです。

参照:クリエイティブ、iPod関連機器市場へ本格参入!――第1弾はドッキングスピーカー2機種

同社はポータブルオーディオプレーヤー「ZENシリーズ」など、iPodの競合機種となる製品をリリースしているメーカーとしても知られている。今年1月の米CESで、iPod用ワイヤレスドッキングソリューション「Xdock」を発表し、今回の製品発売でiPod周辺機器開発に本格参入することとなった。同社は今後、iPodと同時にMac用のソリューションも展開していく予定という。

市場としては一人がちということで、今後、こういった矛盾と感じるような動きも出てくるのかもしれませんね。



2007/03/10

Appleが無線設定にRDIFを利用するかも


無線LANの設定は非常にわずらわしく、普段機器に触らない人は全く分からないということも聞いたりするのですが。

参照:Apple may turn to RFID tags for easy Wi-Fi setup

Apple Inc. may turn to RFID tags to simplify Wi-Fi networking of its next-generation Mac and consumer electronics devices, a recent patent filing has revealed.

よくある、Appleが提出する特許からの話なのですが、

The filing, titled simply "RFID network arrangement," describes a system in which a router -- such as an AirPort Extreme Base station -- would hold an RFID transceiver containing all of the network's configuration information, including authentication and encryption keys.

RFIDによるネットワーク設定なるものは、AirPort Extreme Base Stationのようなルータシステムに関して記述されています。ルータは、暗号化や認証のための情報を含む、ネットワーク設定情報を持つRFIDのトランシーバ機能を装備しています。

とのことなので、無線APにRFIDのタグを貼り付けてWEPの情報なんかを先に設定させるんでしょうね。もしくは、変更したら、RFIDにもかかれるのかも。リーダの機能をMacBookなどのクライアントPCにつければ、無線の自動設定出来上がりというわけです。Appleさん、MacBookだけじゃないですよね?iPodやiPhoneも考えてますよね??おそらく :D。

iPodで無線のWEP情報打つのなんてナンセンスですもんね。



2007/03/08

Apple製品のフラッシュメモリ化


色々な製品がHDDをやめてフラッシュメモリ化されていくとのことですが、

参照:NAND flash to play bigger role in future Mac and iPod models

Apple Inc. plans extensive use of NAND flash memory in future Mac and iPod models, which will include a new sub-notebook and widescreen video iPod, according to one Wall Street analyst.

appleはNANDフラッシュメモリの利用を将来のMac,iPodにおいて拡張方針だ。その中には新しく開発が進められているサブノートブックや、ビデオiPodなども含まれている。

とのことです。

"This is a new subnotebook form factor that will use NAND flash as primary storage," he wrote in a note to clients on Wednesday morning. "Our sources indicate that Apple would like to introduce the product in [the second half of 2007] to further capitalize on its strong MacBook growth, but timing will be dependent on NAND vendors' ability to drive down pricing further, making it economically attractive for Apple."

2007年度の後半にはサブノートブックが出るとの話ですが、また、NANDフラッシュメモリーを扱うベンダーがどこまで値下げが可能であるかに依存するとも書かれています。

他のメーカーもフラッシュメモリーのサブノートブック、たとえば

富士通、企業向けノート型PCにフラッシュメモリー採用

などが事例でありますが、記事中には通常コストより7万円から8万円高額になるとの見通しが立っています。
色々なベンダーがフラッシュメモリ市場を活性化させると価格は大きく下がっていくのかもしれません。



今月中に何らかのアップデート


参照:Several hardware announcements coming this month?

A report on the Internet claims that several hardware product releases could be made by Apple as soon as later this month bringing some confirmation to a recent MacScoop report.

"ある"ハードウェアが今月にやってくる?

早ければ、今月の後半にAppleがいくつかのハードウェアをリリースするかもしれない。

対象となりそうなリストも出てます。

Among products that are in low stock and are likely to be updated are the iPod nano, the Mac mini, the iMac, the mid-range MacBook Pro, the entry level and black MacBooks and the iPod Hi-Fi.

在庫がすくなそうなもので、対象になりそうなのは、

  • the iPod nano,
  • the Mac mini
  • the iMac
  • the mid-range MacBook Pro
  • the entry level black MacBooks
  • the iPod Hi-Fi

ということです。



2007/03/07

iTunes 7.1 デビュー!!


iTunesが新しくなりました。と、いう話。

参照:Apple releases iTunes 7.1, QuickTime 7.1.5, more

iTunes 7.1
"Using iTunes 7.1, you can now enjoy your favorite iTunes movies, TV shows, music, and more from the comfort of your living room with Apple TV," Apple said in a brief set of release notes accompanying the new release.
The Cupertino-based company added that iTunes 7.1 also supports a new full screen Cover Flow and improved sorting options that let users decide how iTunes should sort favorite artists, albums, and songs.
The update is available as a 28MB download for Mac users and 36.1MB download for Windows users.

何が新しくなったって、

  • iTV対応
  • フルスクリーンカバーフロー

がメインだそうです。
あと、QuickTimeも同時に出てますが、セキュリティFixと書いてました。
私個人的な意見ですが、iTunesがアップデートされると以前購入した楽曲が聴けなくなる問題などを良く見るので少し、様子見してから導入することにします :P



2007/03/04

第6世代iPodの出荷日について


はて、iPodの機能が更新されずに、製品サイクルから見ても遅く感じる今日この頃ですが、以下のような噂が上がってきているようです。

参照:6th Generation iPod Tracking For Late 2007? Early 2008?

Users hoping for a refreshed widescreen iPod (without cellular capabilities as in the iPhone) will get their wish as early as the third calendar quarter of this year if a report from AppleInsider holds true. However, the site does note that the timing is dependent on the iPhone rollout and could be put off until early next year.

iPhoneから電話機能を取り去ったワイドスクリーンiPodを待ち望むユーザには今年の、早ければ第3四半期には願いを届けれそうだ。しかし、情報サイトによれば、iPhoneの展開によっては、2008年の初めに延期されるかもしれない。

とのことです。同サイトでは、Flashメモリの調達などにも触れていますが、技術的には勿論iPhoneから携帯機能を抜いたデバイスを出すことは可能なんでしょうね。ただし、iPodとiPhone・・・。製品が競合しまくりですが・・・。
日本ではiPhoneのリリースの話もさっぱり入ってこないですし、先にiPod出した方がよさそうな気もしますね(個人的な感情込みですが)。