計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

2017/09/24

ポルトガル旅行(Porto 行き方編)


LisbonからPortoへの行き方


ポルトガル旅行に戻る>


さて、Lisbonで過ごしたおかげでポルトガルにも随分と慣れてきていました!
いよいよ電車でPortoに移動をします!




移動距離にして300km超。電車で移動します。
この時、私はSao Bentoまでのチケット購入がアプリで出来るかわからなかったため、チケットオフィスで購入をしました。

ちなみに、アゲダに行くときにチケットをオンラインで購入したことを紹介しています。

結果、Porto Campanhaという駅まで購入すると、SaoBentoまでの電車も乗ることができるよ。ということを販売員さんに教えて頂くことができました m(__)m。
JRで新幹線を買うと、都内や大阪市内のJR線は乗り降りが出来る感覚に近い。お値段30.30€。
座席は完全指定制です。私は2等車輌を選択しましたが、危険な感じもなく全然大丈夫でした。コンセントがついていない「のぞみ」みたいな感じです。



LisbonからPortoのチケット。Porto Campanhaという所までチケットを購入。



全車輌指定席の特急車両。1等と2等が選べる。1等だとコンセントがついているらしいので、少し惹かれました。


ドアの横に車輌番号が掲示されているので、この番号を目印に自分の車輌を特定します。この場合、写真ではみにくいんですけど、5が該当します。


座席の番号はご覧の通り。注意しないといけないのは、必ずしも連番ではありません。なんでろう。
なんと、社内はWiFIが使えたりします。ただし不安定ではありますが、、


Campanhaに着きました!3時間弱の道のりでした。


LisbonとPortoで使う、電車のチケットは共用できませんので、こちらでもチケットを買う必要があります。乗り降りの際には、このリーダにタップすることになるようです。

ここから、宿屋に直行。ただ、今回の宿屋はホテルではなく、サービスアパートメント。事前に番号は聞いていたので、ローカルSIMを入れた携帯でメッセージのやり取りを担当の方としていました!電車に乗りながら、もう着くよ!というと、




「オーケー、エキマデ ムカエニイクヨ!」




という温かいお言葉。助かります☺


宿泊したサービスアパートメントはこちら。




ホテルでないと落ち着かない方もいらっしゃると思いますが、私にとっては十分すぎる宿泊施設!
下の写真みていただけると分かってもらえると思いますが。
あと、お値段もPortoの中心地で1泊で9000円前後で宿泊できてしまいます。
観光で来たときは1日の殆どの時間を外で過ごすことが多いので、できるだけ節約!
ちなみに、料金は前払いで鍵の受け取りと一緒に支払いを済ませます。
カードでも支払いはできたようですが、一度預けないといけないようでしたので、キャッシュで支払いを済ませました。



一般的なアパートの1室を借りれる。掃除が入らないこと、レセプションがないことを除けば、ホテルと変わらない。

2人までの宿泊が可能。値段は同一。私は1人で宿泊でしたが、、、。


小さなくつろぎスペース。ほとんど使いませんでした。手前には冷蔵庫が見えています。


キッチン、食器、調理器具などはついています。調味料がないため、長期でない限りはフルーツを切ったり、簡単な軽食を作ったりという程度でしょうか。


ベッドまわりは落ち着いた雰囲気!


ゲストハウスという慣れないチェックインになりましたが、なんとか完了しました。
残りの時間を使って、Portoの夜の街に繰り出します!


ポルトガル旅行に戻る>



2017/09/23

ポルトガル旅行(Lisbon ベレンの塔再戦!)


ベレンの塔再戦!そして超裏技を発動!


ポルトガル旅行に戻る>



@aki0061がシェアした投稿 -




以前のベレン地区を訪問した際は、ベレンの塔に入れないという失態を犯しました。
正直、もういいという思いもありました、でも、ここ世界遺産なんです。
また、ポルトガルには、そうそう来れないだろうという思いもあり、ポルトに発つ前に再戦を決意。

ベレンの塔に効率的に入るためには、事前のチケット発見が必須です。
または朝1番で並んで入ることでしょうか。
この時点でLisboaカードは24時間以上が経過してしまっているため、すでに使うことができません。
万全を期してオンラインでチケットを先行購入してしてしまうことにしました!以下のサイトから購入できます。



左のメニューから、Belemの塔を選択し支払いをするだけなので、特に説明は不要だと思います。
登録したメールアドレスにバーコード付きのチケットが送られてくるので、それで購入が可能です。あ、一つ大事な事をお伝えします。



必ずチケットは印刷して現地に持ち込んで下さい!!!



ホテルで宿泊をしていれば、スタッフが手伝ってくれると思います。さもないと、私のように、あとで大変なことになります(笑)

さて、これから起こるであろうトラブルも知る事もなく、意気揚々とホテルからベレンの塔にまっしぐらに向かいます。
一度来ているので行き方はバッチリです。少し遅れて10時を過ぎたあたりに到着し、人が50mほど並び始めていました。



チケットを買うなら左、事前にチケットがある人は右から抜けれます。
橋の上が人で埋まっているということは30分以上かかります、、、。



私は意気揚々と受け付けの方にスマホでチケットを提示!どやっ!


、、、、。ダメ。コレツカエナイ。」



えっ!?何言ってるんだよぅ。


理由を
聞くと、印刷されたものでないと通過はさせれないといいます。マジで!?チケットにはバーコードあるし、これをスキャンするだけなのではとの思い込み、、、。

ただし、ここで簡単には引き下がれません(笑)。押し問答を2,3分ほど繰り返しているとスタッフがちょっと外に出ろと。
怖い、、、。
英語があまり得意ではなさそうでしたが、何やら指をさしています。



アソコノ タテモノ デ インサツシテクレル ヨ



みたいな事をいってるようです。InformationOffice?場所の名前は?と聞くと彼も名前は知らないとのこと。
で、案内も雑で今の青い車曲がったところを同じ方向にいって30秒歩く!みたいなノリ、、、。

これ、絶対に辿りつかねーやつじゃんと思いながら、解決策を提示されたのでしぶしぶ探しにいくことに。
指をさしていた場所には5分後には到着をしていましたが、あたりを10分ほどうろうろと。でも、それらしい建物が何もない。
名前も分からないので、あたりの人にも聞けないし、、、。

もう、ベレンの塔は縁が無かったんだな、、、と諦めるか、また別の日に印刷してから来るか、、、とか考えていた時に、一件の小さな雑貨屋さんが目にとまりました。
雑貨屋というか、お土産屋さん。
少し中を覗き込んでみると、大きめの業務プリンタのようなものがおいてありましたが、なんか異質な感じです。

なんかタバカリヤ(謀りや)って書いてるし!あやしい!


老夫婦が経営するお土産屋さんなのだが、、、


ここまで来たらダメ元、、、と思い、ママさんに聞くと、


インサツ? マカセテ!!


といって、パパさんを連れてきてくれました!パパさんは、このチケットを俺のメールアドレスに転送しろということで、メールを送信(ここでもローカルSIMの力が!)。
なんかよく分からないんだよなー、とか言ってるので、直接パソコンを拝借して操作を開始(笑)。
3分後に無事に印刷をして頂くことができました!
ちなみに、お金を支払いましたが1€以内だったと思います。
誰得な情報ですが、このお店の場所をお教えしておきます(笑)


ここ


本当に困ったときは行ってみてくださいね!

印刷してもらってから、ベレムの塔にもどると待っている人の列が伸びてる(;´Д`)
これで入れなかったら、本格的にあきらめムード。
さきほどのスタッフに恐る恐る印刷した紙を差し出すと、


「ヤルジャン イッテイイヨ」


みたいなやり取りをした後、中に入る事ができました!!!


ベレンの塔の上から撮影した、待っている人の列。橋の後ろもずっと人が続いている。


あとは、中を楽しむだけ!!!ようやく来ました。本編です☺



ベレンの塔

ベレンの塔は16世紀にテージョ川を行き交う船を監視するために建てられた、監視塔だったということ。
そのため、海の上を行き交う船はおろか、眺めは抜群です!


ベレンの塔では、まず1番上の屋上まで歩いて上り、それから下層階に降りていく流れ。



監視塔というだけあって、兵器庫などもあったよう。


色々な角度で撃てるように工夫がされている。

中には囚人牢もあったとか。

観光の人が塔に吸い込まれていく様子(笑)

これで、ベレンの塔を攻略しました。感想はやはり来てよかったです!
いろいろなトラブルがありましたが、これも旅の醍醐味ですね!
みなさんも無理せず楽しんで下さい!

さて、いよいよ旅本番が始まります。この後、いよいよ本当にPortoに移動します!



ポルトガル旅行に戻る>



2017/09/22

ポルトガル旅行(Sintra ロカ岬編)


ヨーロッパ最西端、ロカ岬!


ポルトガル旅行に戻る>



@aki0061がシェアした投稿 -




ヨーロッパの西の最果てであるロカ岬。
気になったので行ってみることにしました。


レガイラ宮殿からシントラ駅まで


行き方編でも書いたように、435番のバスでレガイラ宮殿からシントラ駅までバスが出ているはずです。
しかし、来ない!!20分、30分と来ない。
ロカ岬に行って、帰れなくなるような事があるといけないので、結構、焦っていました。
そんなときに一台のバイクタクシーが、、、。
3人乗ったら一人5€で駅まで送って上げるといいます。1人なんだけど、、、と頼むと、10€でいいとの返事。本来はバスさえくれば無料で帰れるところですが、仕方がない。


チョット ユレルヨ!



何言ってるんだ、まぁいい経験か、、、とも思い乗ってみることに。
以下、その時の動画です。







プップー、ギュイーンギュイーン、ガンガン



まー、狭い道を縫うようにして爆走(笑)。
タクシーを煽りまくって、途中からカメラを持つどころではなくなる始末(T_T)。
これほどエキサイティングな乗り物がまさかシントラの街で味わえるとは思ってもみませんでした(鼻水)
本当にどこをどう通ったのかさっぱりわかりませんでしたが、駅までは無事にたどり着いていました!(奇跡)。

ところで、駅からは403番のバスでロカ岬に移動をします具体的な周遊の仕方はポルトガル旅行(Sintra 行き方編) をご確認くださいね。
ちなみに最初にペナ宮にのったときと同じバス停に来ますので、わかりやすいです!

地図


Sintraとロカ岬の位置関係は下の地図の通りです。
今までの移動と比較をすると、長距離の移動であることが分かると思います。
とはいえバスで40分くらいだったとは思いますが。
帰りは地図の下の方にあるCascaisという街までバスで移動をした後、電車で帰ることにします。








証明書なるものを事務所でもらえるようだが、有料。もらってもどうせきちんと管理できないので、頂きませんでした、、、。



雲が綺麗ですね。


場所はまさに断崖絶壁。

記念碑の周りには特になにもなく、広大な原っぱが広がっている。
風が強く、帽子が飛ばされないよう注意!

ロカ岬での観光を終えて、403番のバスでCascaisという駅まで出ます。
方向を間違えるとSintraの方に行ってしまいますので注意。
Sintra経由でも帰れるので最悪の場合は慌てずに ^^;



帰りはバスでCascaisという駅まで。ここまで来れればもう安心。


さて、これでSintra編は完結です。電車とバスを上手く乗りこなせば十分に日帰り出来ることが分かると思います。
また、夏にいったため日が出ている時間が長かったのもラッキーでした。
みなさんもご自身のペースにあった計画でお楽しみ下さい ^^

さて、いよいよ次回からPortoの街に移動の予定でしたが、一つリスボンでやり残したことがありました!


ポルトガル旅行に戻る>



2017/09/21

ポルトガル旅行(Sintra レガレイラ宮殿編)


まるでドラゴンクエストの世界。レガレイラ宮殿


ポルトガル旅行に戻る>



@aki0061がシェアした投稿 -




私がドラゴンクエストの世界と形容したわけではなく、実は世界不思議発見での表現でした。
実は、出発前に世界不思議発見を見て、どうしても行きたくなったのでした ^^;
他にも今回旅した場所と同じところがが多く取り上げられています。
番組の内容は非常に参考になりました。

Sintraでの歩き方はSintra(行き方編)をご確認ください。

レガレイラ宮殿

レガレイラ宮殿は宮殿だけにとどまらず、周りの敷地内が非常に素晴らしいところです。本当にドラクエの世界。
まずは到着すると、地図の右下にいてそこから散策開始になります。

私はGardian'sGateと書かれた建物に裏地下道があることを見つけ、喜んで先を進んていたら、元来た道をを返され、知らない間にまたGardian'sGateに戻ってくるというドラクエさながらの体験をしました、、、。
地図をよく見ると黄色い薄い道があることに気づくと思います。
この道が実は地下道を指しています。本当は

  • 地図右下に到着し散策開始!
  • まずは地図の右側を歩きながら、Gardian'sGateを鑑賞
  • 地図の右側をあるきながら、地図の一番上まで目指す
  • 地図の左側InitiazlizeWellの井戸を上から鑑賞開始!
  • 井戸を降りていき、地下道を通り、UnfinishedWellを鑑賞
  • 地下道を戻りLake Waterfallに。ここは地下道から行った方が素敵ですね!
  • あとはChapelを見て、MainHouse(宮殿)を見てお帰り!

といったルートが良かったのではと思います。
当日はそこまでの機転はまったく利きませんでしたが、、、。


レガレイラ宮殿構内地図



レゲイラ宮殿に向かうバスを待っていた時に見かけた馬車。


ここだけはチケットを並んで買うより他ない。ご覧の通り長蛇の列。


Gardian'sGate。この建物の中は地下道が存在する。知らないと見落としてしまう。


建物は石で作られたものばかり。日本ではちょっと考えられない。


建物の中には入って散策することもできる。
地下道含めいろいろな発見をすることができて楽しい!


Initialized Well。深い井戸になってい、中に入ることが出来る。


井戸の中ほど、一番下から各地への地下道が伸びている。
効率よくみて回りたい ><





一番下から真上を見上げた構図


これがLake Waterfall。途中、川の上にある飛び石を渡り切れないと脱出できないハードモード。
地下道から来ないと体験できないので、ここは地下道経由で!


上から見るとこんな感じ。この建物は下から長い横穴が続いており、さながら本当の冒険気分を味わえる。







楽しすぎるレガレイラ探索に後ろ髪を引かれながら
、次はヨーロッパ最西端のロカ岬を目指します!


ポルトガル旅行に戻る>

2017/09/20

ポルトガル旅行(Sintra王宮編)


Sintraに佇む豪華絢爛な王宮


ポルトガル旅行に戻る>




@aki0061がシェアした投稿 -



Sintraでの歩き方はSintra(行き方編)をご確認ください。

Sintra王宮までやってきました。ここはムーア人が残した建物を増改築を繰り返した建物らしく、色々な文化、そして豪華絢爛な作りを見ることができます。紋章の広間と言われる部屋で、その作りの綺麗さから私は10分くらい見続けていました。

シントラ王宮

こちらは、入り口すぐにチケット検察があるので、ペナ宮で購入したチケットを見せて入って下さい。


王宮入り口近く。改札があるのでチケットを見せよう。

天井には27羽の白鳥が。全て異なる構図で描かれているとのこと。

そのうちの1羽。実にユニーク。


こちらはカササギの間。浮気ではなく善意のキスという意味が込められているとか。意味深、、、



紋章の広間。写真ではその凄さが伝わりにくいが、豪華絢爛そのもの。壁一面にはAzulejoが。
 




ここからもペナ宮を望むことができる。

次は、いよいよあのドラゴンクエストの世界!レガイラ宮殿に続きます!


ポルトガル旅行に戻る>