計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

2015/03/18

シンガポールで行きたい場所(River Side 編)


Singapore River Side

     



    シンガポールで有名な観光客向けに作られた歓楽街地域です、BoatQuay,Clarke Quay,RobertsonQuayの大きく3つの地区から成り立ち、多くのレストラン、パブが立ち並びます。お値段は少々高めですが、夜遅くまで店は開店をしており安心して時間を過ごす事が出来ます。夕食の場所に迷ったらまずはこの地域に。日本食も多く点在し、別記事で書いた黒尊、焼肉 矢澤といった有名店はこちらの地区に入っています。観光で来られたらClarkeQuayが中心ですし、賑やかですのでここに来ることをおすすめしています。

    交通

    電車ではClerkQuayのMRT駅が近くにあり交通が非常に便利なところ。夜はEu Tong Seng道路に面したタクシースタンドから、少々混み合いますが比較的簡単にタクシーを拾う事が出来ます。地理的にもOrchardとBaySandsエリアの真ん中に位置し、観光などで計画を立てるのにも非常に便利なところです。

    地図

Clark Quayは5つのブロックに分けられた区域になります。MRTで来られた場合、川沿いに歩き、Read Bridgeを渡るとメイン地域に入れます。Read Bridge近くにはSeafoodJumboなどの有名店が川沿いに立ち並び、景観も良くこちらも非常に人気があります。メインブロックに入る前のゾーンで良く利用をしたのは、


  • Seafood Jumbo

    シンガポールで代表的なチリ・クラブが食べる事が出来る有名な海鮮レストランでClarkeQuay,EastCoastにも店舗がありますが、こちらは川沿いで非常に雰囲気が良く連日の賑いです。予約を事前にしてからいきましょう。
  • Cafe Igana

    Mexico料理のお店で、こちらも川沿いにある雰囲気のあるお店。友人が来た際に良く利用をしていました。料理も伝統的なメキシコ料理は楽しめますし、味に文句はありません。また、ドリンクもテキーラ、カクテルを豊富に取り揃えられており、平日や早い時間はHappy Hourが用意されていますので事前にサイトをチェックしていきましょう。
  • Brewerkz

    お店で作った自家製ビールを楽しめるお店です。シンガポールでいくつか生ビールを楽しめるお店(自家製Breweryを持ったお店)がありますが、ClarkeQuayではここだけではないでしょうか。美味しいビールで始めるのもどこの国でも格別です。

メインブロックに入った後は中央の噴水に向かってあるくも良し、川沿いに探索をするのも良いです。1階だけではなく、2階にもレストランやBarがありますので楽しんで散策しましょう。


    レストラン

        いくつか、行ったことがあるお勧めのお店を紹介します。

      • Seafood Jumbo

        シンガポールで代表的なチリ・クラブが食べる事が出来る有名な海鮮レストランでClarkeQuay,EastCoastにも店舗がありますが、こちらは川沿いで非常に雰囲気が良く連日の賑いです。予約を事前にしてからいきましょう。

  • Cafe Igana

    Mexico料理 のお店で、こちらも川沿いにある雰囲気のあるお店。友人が来た際に良く利用をしていました。料理も伝統的なメキシコ料理は楽しめますし、味に文句はありま せん。また、ドリンクもテキーラ、カクテルを豊富に取り揃えられており、平日や早い時間はHappy Hourが用意されていますので事前にサイトをチェックしていきましょう。
  • Brewerkz

    お店で作った自家製ビールを楽しめるお店です。シンガポールでいくつか生ビールを楽しめるお店(自家製Breweryを持ったお店)がありますが、ClarkeQuayではここだけではないでしょうか。美味しいビールで始めるのもどこの国でも格別です。
  • Hai Di Lao 海底捞火锅

    ス チームボート(火鍋)のお店です。日本で言うお鍋屋さんです。場所が2Fにあり分かりにくいのですが、超絶お勧めのお店です。予約必須。味もさることなが ら麺をぶん回すパフォーマンスが素晴らしいです(笑)。たまに麺がブチ切れて肩を落として裏に戻っていくところも哀愁漂います。店内も綺麗で雰囲気も良い ですね




  •   Spring One

    2FにあるSpring One。観光で来た際に事前に知らなければ見つけるのは難しいかもしれませんね。この場所の魅力はなんといっても8-10PMの間であれば25SGDで多くのお酒が飲み放題です。時間が遅くなるに連れて値段が上がっていきますので、時間に余裕がある際には早く行く方がお得です。予約なしでも何度かいった事がありますので比較的立ち寄りやすい場所でもあります。

  • Beer Market 

    ライブ・バンドパフォーマンスを楽しむ事が出来る BeerMarket。このお店でユニークな事は世界中のビールを注文出来る事は勿論なのですが、BMXが採用されている点。BMX(Beer Market Exchange)の略で、なんとビールの価格が時間により株価のように変動をしていきます(笑)。一応、多く頼まれたビールは値段が高騰していき、逆の 場合には値下がりするというのが仕組みのようです。勿論、日本の主要ビールもエントリーをしています。日本のビールは比較的安く感じるのであまり需要がな いのかしら。と思ったり。日本ではない新感覚のバー。

    リバークルーズ
      私イチオシのアトラクションはリバークルーズ。

      http://www.rivercruise.com.sg/

      詳細はリバークルーズの地図をみて頂ければ分かるのですが、いくつかの場所から乗降をする事ができます。Clarke Quay(LiangCourtのほど近くの海岸)に乗車ポイントがありますので、ここから乗ることをおすすめします。また、時間帯は夜がお勧めで、Clarke Quay→RobertsonQuay→ラッフルズ卿銅像→FullurtonHotel → マーライオン→MarinaBaySandsをボートから見る景色は絶景です。大人一人あたり22SGDで楽しめます。昼は暑いですし、夜景の方が綺麗ですね、、、。

G-MAX

実はClarkeQuayの片隅(マップ上左下)にはG-MAXというフリーフォール?があります。私も来た当時に何度か乗りましたが、飲む前に乗りましょう、、、。


http://gmaxgx5.sg/#home_sectionhttp://gmaxgx5.sg/#home_section



2015/03/16

シンガポールの法律(お酒編)



シンガポールは法律に"厳しい"国ですが、最近、酒類の取り扱いについて非常に敏感になっています。
40数年ぶりにリトルインディアで暴動が発生した事もそうですが、若者などが公共の場所(HDBのVoidDeck(誰も住んでいない1F部分)や、歓楽街近くの橋の上)で飲み散らかしているのが原因、、、のようです。そのため、シンガポールではこれらをコントロールするためにいくつかの方針が出されています。ただ、この法律に関して日本では誤解をされている事が多く、22:30はお酒が飲めなくなったの?と聞かれたりシます、、、。そんなわけは無いのです。。。

概要は以下のとおりですが、簡単に説明をすると、




22:30以降のお酒の販売(持ち帰り)の禁止

これはすでに施行済みですので、コンビニ、一部のお店ではお酒を購入する事が出来ません。一般のレストランでお酒をその場で飲む分にはこれは当てはまりませんのでご安心を。


22:30以降の公共の場所での飲酒を禁止

これは2015年4月1日より施行されます。通常はレストランなどでお酒を楽しまれる方が大半だと思いますので問題にはならないとは思いますが、2,000SGD(18万円程度)の罰金が課せられる事が決定していますのでご注意を。

特区での週末飲酒の禁止

これは暴動などにもあったように、ある特定のコミュニティが存在する地域のお酒の販売、及びその消費を規制するものです。リトルインディア周辺と、ゲイラン地区周辺が現在では検討をされていますが、現時点ではまだ施行されてはいません。今後の動向に注目をしないといけませんが、ホテルを取る際にリトルインディアの近くのホテル(ParkRoyalホテルなど)を利用される方もみかけますので是非、ご注意を。


最後に、外務省から 案内が出ていましたので以下に転載しておきます。固く構える必要はありませんが、現地のルールを理解しながら楽しみましょう。

●酒類規制法の施行について(注意喚起)

2015年1月の議会で酒類規制法案が可決され、2015年4月1日から
施行予定です。シンガポール内務省の発表に基づき同法律の内容や
予想される違反形態を以下にまとめました。


1 2015年4月1日から、シンガポール国内の「公共の場」における、午後
10時30分から午前7時までの飲酒が法律(酒類規制法)で禁止されます。
法律に違反した場合、最高1,000シンガポールドルの罰金が科され、
再犯の場合、最高2,000シンガポールドルの罰金又は最高3ヶ月の禁固刑に
処せられます。また、同時間帯の酒類の小売販売も禁止され、コンビニエンス・
ストアやスーパーマーケットでの酒の購入ができなくなります。

2 飲酒が禁止される「公共の場」とは、主として駅、道路、歩道、公園、広場等、
出入りが自由な場所が想定されており、私的な空間である自宅やホテルの部屋、
あるいは、コンドミニアム敷地内のバーベキュー場は屋外であっても「公共の場」には
含まれず、法律上、夜間の飲酒は認められます。

3 午後10時30分以降であっても、政府から酒類提供の許可を得たバー、レストラン、
ホーカー、カフェ、イベント会場等においては、許可で認められた時刻まで酒を飲むことは
可能です。ただし、提供を受けた場所で飲むことが条件であり、同所から別の場所に
持ち出したり、自宅やホテルに持ち帰ることは禁止されます。


◎想定される違反例1
午後10時30分より前にコンビニエンス・ストア等で酒を購入し、午後10時30分過ぎに
歩道上のベンチ等、公共の場で飲酒。

◎想定される違反例2
自宅でパーティーを開催し、午後10時30分過ぎ、酒が足りなくなったため、酒を販売(提供)
しているホーカーやカフェに行き、酒を購入し、同所で消費することなく、自宅へ持ち帰る。

法令の詳細については、シンガポール内務省のホームページを参照下さい。
http://www.mha.gov.sg/news_details.aspx?nid=MzMyMQ%3d%3d-0p12xTdHuEs%3d
http://www.mha.gov.sg/get_news_file.aspx?file_id=9b3_FrequentlyAskedQuestionsontheLiquorControlSupplyandConsumptionBill.pdf

2015/03/11

シンガポールで行きたい場所(基本編)


シンガポールでレストランを探すときに知っておくと便利な情報をご紹介。

ここでは、

  • Riversideエリア(Clark Quay , Robertson Quay , Boat Quay)
  • Orchardエリア
  • Bay Sandsエリア
  • Chijmesエリア
  • East Coastエリア
  • Mount Faberエリア
  • China Town エリア
  • Dempsey Hillエリア
  • Holland Villageエリア


の情報をお届けします。

下の地図でそれぞれの場所が確認を出来るようにしましたので地図左上で興味がある地域を探して下さいね。地域にある有名レストランもマーキングしています。




2015/03/09

シンガポールの1年のイベント


シンガポールは四季がないと良く言われますが、一方でLunarNewYear(旧正月)など暦を重んじる文化でもあります。また、いくつかの祝日は直前にならないと決まらない、変更されるものがあったりと日本の常識では考えられない事が起こりますので事前に確認をするようにしましょう。

主なイベント

  • 1月 
    •  旧正月(チャイニーズニューイヤー)
      • 中華系民族の最大のお祭りで、1月の中旬から2月中旬あたりの間に執り行われます(毎年タイミングが異なります)。初日から数えて15日間をかけてお祝いが続きますが、最初の数日間はシンガポールのショッピングセンターなども閉まっている事も多くありますので要注意。お祭りの数週間前よりChinaTownの近くでランタンの飾り付けが始まります。日本では羊と猪とされる干支の年は、中華圏では山羊と豚に変わります。微妙な違いですが面白いですよね。また、日本のお年玉と同じ風習でアンバオ(紅包)を独身者や子供に上げる風習もあります。幸運を呼びこむための銅鑼を打ち鳴らしたライオン・ダンスも多くの場面で見る事が出来、チャイナタウンでライオン・ダンスの競技会が開催されるのもこの時期です。
    • 主なイベント

シンガポールで行きたいお勧めレストラン(日本料理編)


シンガポールで5年ほど滞在した経験を元に、印象に残ったレストランを紹介します!

順番はランキングという訳ではありませんが、私がよく利用をさせて頂き印象に残った店を書かせて頂きました m(__)m



  1. 酢重


    オーチャードのMandalinGalleryの4階にある酢重。在住の方には是非、足を運んで頂きたいと思います。特にランチがオススメです。一番のオススメは白ご飯とお味噌汁です。長く住んでいるとお米の味を忘れてしまいますが、この店で食べる白ご飯は本当に美味しいです。銅釜でご飯を炊かれているようです。またお魚も日本からの空輸便。このランチを30SGDと少しで料金を頂く事が出来ます。高島屋からも歩いて直ぐの距離ですし、Orchardで買い物をされるときに立ち寄る事ができます。車で行く際にはOrchardの駐車場はWisma Atriaか少し遠い伊勢丹ShawCenterでしょうか。ランチ目的ならMandarinGalleryに直接、駐車をしてしまいましょう。また、酢重の目の前にあるMelissaという雑貨屋さんは日本人観光客には有名ということで多くの日本人がいらっしゃっています。


    住所:Mandarin Gallery 333A Orchard Rd #04-05 SINGAPORE 238897
    電話番号:65-67377764
    営業時間:
     LUNCH  11:30~17:00
     DINNER 17:00〜22:30(LO22:00)
    定休日:無し



  2. 黒尊

    有名な歓楽街RobertsonQuayの一角にある黒尊。こちらのオススメは文句なしに魚です。空輸で輸入された魚は非常に新鮮でここの刺し身を食べたらローカルのものは食べれません。ランチでもディナーでも利用のし易いお店ですが、やはりお得感からいくとランチですね。新鮮な海鮮を使った海鮮丼(漁師投げ込み丼)が20SGD++です。海鮮が苦手な方用にもフォアグラを使った丼なんかもあったと思います。お車の際には焼肉矢澤横から入れる駐車場に停泊されれば歩いて5分とかかりません。ランチはそれほど混んでいる印象はありませんので、近くに立ち寄られた際に入ることも出来ます。気になる方、ディナーは予約をしていきましょう。トイレは少し店から離れた場所にありロックされていますので、暗証番号を店の方から教わってからいきましょう。


    住所:30 Robertson Quay #01-10/11 Riverside View Singapore 238251
    電話 :6737-5547
    営業時間 :
     ランチ/11:30AM~2:00PM(ラストオーダー 1:30PM)
     ディナー/6:00PM~12:00MN(ラストオーダー11:00PM)
     *年中無休




  3. 高級ホテルPanPacificHotel 4Fにある鉄板料理レストラン。まずホテルのリフトを降り、店内に差し掛かった際に驚かされます。驚くことにシンガポールのホテルの4Fに日本庭園が出向かてくれます。それも本格的な作りの庭園で、シンガポールのビル群が後ろに垣間見れる庭園風景は一見の価値ありです。料理も勿論絶品で、鉄板で焼かれた牛肉はジューシーで柔らかく、また魚も新鮮で日本で食べるのと本当に遜色がありません。日本食でビジネスディナーであれば真っ先にここを候補としてあげます。ある意味鉄板です。お値段は少々高く、週末ブランチが75SGDm通常ディナーが170SGD前後と書かれていますが、実際は++で17%を足すのと、飲み物などで一人あたり250SGDくらいのつもりでディナーに行ける予算を確保すればなんとかなりそうです。ロケーションもマリーナ・ベイ・サンズ、エスプラネード、F1のコースなどにも近くアクセスも良いですね。是非、記念日などにも!


    住所:7 Raffles Boulevard, Marina Square, Pan Pacific Hotel Singapore 4F
    電話:+65 6826 8240営業時間:
      ランチ - 午前11:30~午後2:30
      ディナー - 午後6:30~午後10:30 
    ドレスコード:スマートカジュアル




  4. 焼肉 矢澤



    日本人の中では超有名店。焼肉矢澤。日本から直送されているということで新鮮なお肉は非常に美味しく、日本人だけではなくシンガポール人からもこよなく愛されています。普通にタン、カルビ、ロース、ミノ、、、といった部位だけを食べても十分に満足を出来ますが、ステーキもお試し下さい。ただ、120gで100SGDを超えてくるメニューもありますのでご注文の際にはお気をつけて。お会計は一人あたり150SGD-200SGDくらいの予算で望めば大丈夫だと思います。


    住所:11 Unity Street #01-01 Robertson Walk Singapore 237995
    電話:6235-2941





  5. 焼肉亭 青ちゃん




    SummersetのMRTより程なく歩くとたどり着ける焼肉亭 青ちゃん。こちらの焼肉は矢澤と違いランチから楽しめます。ランチも25SGDあたりからと比較的財布にやさしい値段で焼肉を楽しむ事が出来ます。こちらでは20人近くの予約のご相談に乗って頂いた事がありますので比較的大人数で焼肉を楽しむような場合にはこちらにお伺いをさせて頂くことが多かったです。場所も都会なので非常に行きやすいのもポイントですね。

    電話:+65-6735-6457
    住所:100 Orchard Road #02-22/26 CONCORDE HOTEL AND SHOPPING MALL
    営業時間:12:00-14:30、18:00-23:00
         (土日・祝日 15:00-22:30)

  6. Takumi Tokyo

     

    鉄板焼きの匠 東京です。こちらはVivoCityというモールの近くのKeppelBayという船着場にあるレストランです。電車、バスでのアクセスはお世辞にも良いとは言えませんが、タクシーを使っても行くだけの価値があると思います。車を利用できる方は地下にそのまま駐車できますので便利ですね。私が利用したのは専らランチ利用です。本格的な豚の生姜焼き、鯖の塩焼き、ネギトロ丼といったメニューが15SGDで頂く事ができます。15SGDですが味は十分すぎるほどの日本食の味にありつけます。また、ヨットハーバの近くということもあり近くの眺望も素晴らしいです。中からはあまり見えませんが、店内も綺麗で夜来ると雰囲気はグッと増すのでディナーでも記念日などで利用できます。

    行かれるのであれば事前に予約されることをお勧めします。良い席で良いものを食べましょう。予約もオンラインでのものも準備されているので、電話が苦手な方でも大丈夫ですね。

    http://takumirestaurants.com/ja/#/reservation

    電話でも日本人慣れしているスタッフの方がほとんどですので、優しく応対してくれますよ。

    住所:2 Keppel Bay Vista, #02-01  Marina at Keppel Bay Singapore 098382
    電話: +65 6271 7414
    営業時間:  Monday - Sunday 12:00pm - 2:30pm (Lunch) 6:00pm - 10:30pm (Dinner)  Sunday 12:00pm - 3:00pm (Brunch) Weekly Sunday Sake Brunch.


  7. つくね 一期

    名前からもお分かりの通り、つくねを売りにしたお店で比較的リーズナブルなお値段で楽しむことができます。メニューもつくねだけではなく、焼き鳥やもずくなど小鉢などを含めた日本料理を楽しむ事ができます。お値段は一人あたりは50SGDから100SGDの間で収まります。ロケーションもRiverValleyの通り、GradeWorldCityの近くですので買い物などで近くに来た際には利用できますね。また、5分ほどバスに乗ればLiangCourtに届きます。駐車場はありませんが、RiverVallayコンドの手前の道にクーポンで利用できる駐車場エリアがありますのでお車の際にはそこを利用をしましょう。予約に関してですが、ここは予約必須です。予約なしで行ったことも何度かはあるのですが、殆どの場合は店内が満席で店外で待たされるという事になりました。必ず予約してからいくようにしましょう。あと、日曜日はお休みですのでお気をつけて。

    住所:399 River Valley Road, Singapore 248295 Phone:6736 1340
    営業時間:Mon - Sat: 18:30 - 23:00 Closed: Sun
    電話:+65 6736 1340



  8. なんじゃもんじゃ

    もんじゃ焼き、お好み焼きが美味しいなんじゃもんじゃ。大阪から来られた方は覚えておいた方が良いですね。私も良くお世話になりました。もんじゃ、お好み焼き専門店のような感じですが、実はメニューの幅は非常に広く、刺し身や揚げ物といったものまで幅広く注文をすることができます。お酒も日本のものを多く取り扱われています。場所はCopthorneホテルの中にありますが、表玄関とは反対側に店は広がっています。わからなければホテルのフロントの方に聞けば分かりやすく案内してもらえます。少し前までZoukというシンガポールの老舗クラブが裏側にありますが、今は移転のため営業が中止され、少し静かになった印象です。また、夜遅くまで営業しているというのもポイントで少し遅くなっても十分に夕食を済ますことができます。意外にもシンガポールで夜遅くまで食事が出来るレストランはありません。少し歩くとRobersonQuayというシンガポール屈指の飲み屋街にたどり着くので2件目にも足を伸ばしやすいですね。


    住所:392 Havelock Road #01-03/05 Grand Copthorne Waterfront Hotel Singapore 169663
    営業時間:5:30PM~1:00AM(ラストオーダー12:00AM)
    電話:+65 6738 7177
    *無休

  9. ミミガー

    名前からも分かるように沖縄レストランのお店ですが、料理は非常に本格的。シンガポールで沖縄料理といえばこちらと、次に書くニライカナイです。ゴーヤチャンプル、海ぶどう、島らっきょなど勿論ですが、お酒も豊富で泡盛なども美味しくいただけます。あ、名前の通りミミガーもいろんなアレンジのものが楽しめますよ。場所ですが、RobertsonQuayにあるGalleryHotelの傍ですので比較的行きやすいですね。車でお越しの際にはホテルの地下駐車場を利用が出来ます。お値段は一人あたり2,3杯飲んで50-100SGDくらいの感覚ですね。また、日本人のお客さんが多いので非常に落ち着きますね。トイレはホテルの中なのですが一般のお客さん向けにはロックされていますので、お店から鍵を借りてくださいね。

    住所:1 Nanson Road #01-08 The Gallery Hotel Singapore 238909
    電話:6235-1511
    営業時間:6:00PM〜12:00MN(ラストオーダー11:00PM)



  10. ニライカナイ

    LiangCourtにある沖縄料理ニライカナイ。週末の買い物の途中にランチをする機会が非常に多いですね。ランチの際には特に予約をした事はありません、気軽に立ち寄れます。ランチのメニューも勿論、沖縄料理。ゴーヤチャンプルから始まり、ソーキそばなども。その他の生姜焼き、焼き魚などの定食などもあり非常に嬉しい限りです。お茶もランチタイムはフリーて頂けたと思います。ロケーションは地下にあるため眺望などは望めませんが、レストラン内は戦後の沖縄の雰囲気を再現しており店内は非常に味わいがあります。また、店内に日本の放送が見れるテレビが設営されているのも珍しいですね。クレジットカードでミニマムチャージが設定されていますが、2人以上で食事をすれば引っかかることはまずないと思いますが、お食事の前にご確認を。お車の際にはLiangCourtの地下駐車場を利用しましょう。


    住所:177 River Valley Road #B1-01/02 Liang Court Shopping Centre Singapore 179030
    電話:6339-4811

    営業時間:
    [月~金]
      ランチ  11:30AM~3:00PM(ラストオーダー 2:30PM)
      ディナー 6:00PM~11:00PM(ラストオーダー 10:00PM)
    [土・日]
      ランチ  11:30AM~3:30PM(ラストオーダー 3:00PM)
      ディナー 5:30PM~11:00PM(ラストオーダー 10:00PM)
    *無休

  11. 三代目 文治
    仙台牛たんとおでんのお店、三代目文治。牛たん、おでんも美味しいです。肉厚の牛たんでう。他には鰹のたたきを食べたければここに来ましょう。調理場で藁を使い調理する所を見る事を出来ます。店内も座席にゆとりがあり、カウンターでも広いスペースが十分にあります。こちらのお店もディナー時は予約が必須です。ランチも勿論お得。牛たんセットなどお得に食べる事が

    住所: 9 Raffles Boulevard #01-14/15 Millenia Walk Singapore 039596
    電話:6333-1516
    営業時間
    [月〜金]
       ランチ/AM11:30〜PM3:00(ラストオーダー2:30PM)
       ディナー/PM5:00〜PM11:00(ラストオーダー10:30PM)
    [土]
       AM11:30〜PM11:00(ラストオーダー10:30PM)
    [日]
       AM11:30〜PM9:00(ラストオーダー8:30PM)


  12. 博多 もつ鍋 悟喰


    住所: 33 Mohamed Sultan Road #01-02 Singapore 238977
    電話 :6735-4232
    営業時間:6:00PM~2:00AM

2009/03/13

曲を読み上げるiPod shuffle 4GB


4GBのiPod Shuffleが発売されるという話。

Apple Releases Smaller 4GB iPod Shuffle with 'VoiceOver' and Playlist Support

Apple released two new iPod Shuffles with an even smaller design today. The updates were predicted at the very last minute this morning.

4GBのiPod Shuffleが発売され、機能として曲名読み上げ機能とプレイリスト機能をサポートします。。


The new 4GB devices are priced at $79 and can hold up to 1000 songs. These new iPod Shuffles adopt a more vertical shape than the previous model, but are smaller overall. The previous generation iPod shuffles remain available for purchase.



4GBのipod shuffleは79$で発売され、1000曲程度が格納できます。
以前のモデルより縦のラインが変化しています。


Apple also added a new "VoiceOver" feature that allows the iPod shuffle to speak your song titles, artists and playlist names. All of the controls are located on the earphone cord.

"Imagine your music player talking to you, telling you your song titles, artists and playlist names," said Greg Joswiak, Apple's vice president of iPod and iPhone™ Product Marketing. "The amazingly small new iPod shuffle takes a revolutionary approach to how you listen to your music by talking to you, also making it the first iPod shuffle with playlists."

Using the VoiceOver feature, the new Shuffle allows you to pick and choose between different playlists. More details are available on Apple's iPod Shuffle section of their website. They also provide a Guided Tour video (direct QuickTime link) that walks through the new features.



Appleはプレイリスト、歌手名、曲名を読み上げる機能を追加しました。
また、今回が初めてのプレイリストが扱えるiPodShuffleとなった。

とのことです。
マラソン中に使えそうです。。。


2009/03/12

iBluetooth 1.0.7 レビュー


iBluetooth入れてみました。
#JailBreak前提です。ご注意。

一応、作者のコメント転載します。
he world first application that enables the file transfer via Bluetooth on your iPhone! Exclusively released in Cydia by iSpazio.net
Here there are some question you might ask:

世界初のBluetooth対応のiPhoneアプリを作成しました。


IMPORTANT: Visit www.medevil.net

Q: When the app will be published?
A: It’s on-line, you’ll find it in cydia.

アプリの公開方法はCydia経由です。

Q: Will i be able to send any file?
A: Yes, image support is built in, and the file viewer allow you to
send ANY file on the device.
どんなファイルでも遅れますか?
iPhoneで見れる画像はOKですし、ファイルタイプは問いません。

Q: Will i be able to send music?

A: Music can already be sent by selecting an MP3/wav/aiff file from
the file system. However, i’ll include a music library to send ipod
syncronized songs directly in the near future.
音楽は?
もちろん可能です。iPodのファイルとの連携は今後実装予定です。

And, the most important question:


Q: Why i have to pay 3.99 euro for this app?
A: Mainly, because apple didn’t want to include a full bluetooth stack
to be used by the developers. Implementing a complete and stable stack
(with all the bluetooth profiles) is nearly impossible for me in a
short time, so i’ve considered the idea of buying a complete (and
well-tested) stack. Now, there are only 3 stack that supports almost
all bluetooth profiles: BlueMagic, BCHS, ClarinoxBlue and, of course,
all of these are VERY EXPENSIVE.
So, i’ve decided to make you pay* this application, so i can buy one
of those stack for ALL the community and implement a background daemon
that will provide a full-featured stack for ANY developer out there.

Please, understand that the “free way” is not the right way. If you
want this application “for free” then take the “a cracked version”,
but you’re essentially removing yourself the possibility to have more
features, such as: A2DP (Audio stereo), Serial Port (needed for
bluetooth gps), DUN & LAP (internet navigation), implemented in a
small time and used by all of the developer out there: think at xgps
developers adding support for bluetooth gps devices or other free
developers adding bluetooth functionality to native apps like
contacts, photos… or any other infinite idea that developer can have!
And, yes, writing a complete stack is always possible, but how much do
you think it will take? Look, i’ve spent 3 month only for the obex
part… and that’s a small part: it’s just one (ONE) profile out of 27!
なぜ商用なのですか?
Bluetoothの実装には手間暇がかかるため、既に商用として売られているBluetoothスタックを外から買ってきて実装したいと思っています。購入できたらバックグラウンドで動作させて色々なアプリケーションに役立てたいと思います。その購入資金源にします。実際、3ヶ月で実装できたのは27もあるスタックのうち、1つだけですし・・・。

とのことです。まぁ気持ちは分からなくはないですが。
Cydiaで購入するアプリはCydiaStoreで購入。米国Amazonアカウントがいったりと少し面倒です・・・。

で、導入しましたが、インストールはCydia経由でインストールするだけです。

Bluetooth送付時に利用する認証用のPINなどの設定も自由で、送付するファイルはファイルシステムをたどって指定するようなインタフェースでWildeyesと似たインタフェースでした。
動作的には結構使いやすいという印象です。
写真はライブラリ画面から選択出来るのでこちらも使いやすいです。
個人的にはiPhoneで手軽に他携帯などと写真のやり取りが出来るなら便利かも?
とおもいました。あとから試してみようと思います。





で、スピードですが、Fstreamが生成するWavファイルを試しに送信してみました。
大きさは10分ほどのwavファイルで150MBほどです。
スループットを眺めていると平均で50kb/sでしょうか・・・。
少し遅く感じますが、Bluetoothだし。もちろん、途中でやめました(笑)



今後、個人的にはA2DPまでは頑張って欲しいと切に思いますし、他携帯と写真交換できるなら素敵なアプリとして利用できるかもしれません。

2009/03/04

ShapeUp Club(書くだけダイエット、レコーディングダイエット)


ある日、書くだけダイエットという言葉を耳にしました。
食べたものを書くだけでダイエット出来るらしい。。。
こういった用途こそ、普段持ち運ぶiphone上で管理するのがやりやすそう!
半ば、書くだけダイエットをしたいのか、iphoneの新しいアプリを試したいのかわからない心境になりながらもアプリ選択。

最終的には私が必要とした機能は以下の通りです。


計画を立てれる
 ・当初の計画を立てて、目標設定が出来る。
日常
 ・体重の記録・グラフ化
 ・食べたものの記録(一番基本的な機能)
 ・摂取カロリーの記録・グラフ化
   →料理がDB化されており、カロリーが反映される
 ・料理の写真を撮影し入力を支援できる


色々と調べましたが、体重をグラフ化するアプリケーションはそれなりにありました。
この場合、カロリーや食べたものが十分記録出来ないのが物足りなさそうで除外です。
また、メモを手帳のように記入するアプリもありました。この場合、すべての物は日付別に記入出来るのでよいのですが、最終的にカロリー計算を考えると憂鬱になりやめました。
iphoneでページをめくって、そのページから数字を拾って、加工するような作業はしたくありません・・・。

で、最終的にいきついたのがShapeupClubです。

Buy ShapeUp Club for iPhone from appStore at $0.99

大前提をいっておきますと、、、英語です。アプリ自体・・・。
#多少困るという程度でなく英語です・・・。




このアプリ、まずは自分の情報を登録します。
身長、体重、そして、自分の体のBefore/Afterの写真(笑)
で、目標体重の設定を行います。
そうすると、自動で1日あたりの目標摂取カロリーが算出されます。

私の場合には、1,329kcal / day と設定されました。
これを目指してがんばるということですが結構少ないです・・・。1329kcalは。
マクドナルド、居酒屋いくと1000kcalくらい行きます・・・。
そういう日はレコーディング(書くだけ)と割り切って食べるわけですが。




次に食事した分のカロリーを入力します。
入力は

朝食、昼食、夕食、その他、運動

と入力を行い、摂取カロリーから運動した分を引いたものが目標に対してどうかを○×がつくようになっています。
また、カロリーもDB化されており、選択したらある程度自動で入力が完了します。

DBにない場合にはオンラインDBからも引っ張れます。
このDBは利用者により更新されていくようですので拡張されていきます。

そのため、信憑性には問題があるかもしれません。あくまで事故責任で利用です。

また、英語です・・・・。

どうしてもなければ料理を自分で登録したりすることもできますし、Custom機能を利用して、カロリーだけを入力することも可能です。
マスタに拘らずにCustomで目分量を入れるだけでもいいと私は割り切りだしています(笑

入力方法の具体的なオペレーションは、朝食であれば、




Breakfast選択
 →Add food to breakfasst 選択
   →Favorite
      *Coffe 1cup
       一度入れたものはお気に入りに登録できます。
   →Search
       アプリに登録されたマスタから引っ張ります。
   →Meals
いくつかの食材等を組み合わせてMealとして登録管理できます。
   →Custom
      *280kcal
       カロリーのみいれます。
   →SearchOnline
オンラインDBより食事を検索します。 
       実際の登録は再度、Searchより実施します。



で、ある時期になるとアプリ側から体重測定のお知らせがきますので
登録を実施していきます。グラフイメージはご覧の通りです。
表示単位はProfile登録時に選択可能です。

Historyを見れば過去のカロリー、未来でこれからの目標とする
食べ物も登録可能です。

まだ、使用して2週間程度ですが継続して使おうと思います。

計画を立てれる
 ○当初の計画を立てて、目標設定が出来る。
日常
 ○体重の記録・グラフ化
 ○食べたものの記録(一番基本的な機能)
 ○摂取カロリーの記録・グラフ化
 △ →料理がDB化されており、カロリーが反映される
  *英語のため
 ×料理の写真を撮影し入力を支援できる


2009/03/01

TB内容と違う情報でTBしている・・・


TBサイトよりお越し頂いた方申し訳ありません m(__)m
過去の記事を引っ張ってトラックバックが打たれているようです。

顛末としては、ツールでScribeFireを使ってBLOG記事を書くように変更し、
TB機能も本ツールを利用していたのですが、どうも、実際にPOSTした内容と
TBする内容が異なってあがる時があるようです・・・。
詳細不明ですが、少し原因探ってみます。

過去の記事に引かれてこられた方、申し訳ありせんです。。。

本来は

safari4 レビュー

の記事があがるはずでした・・・。

safari4 レビュー


Safari4インストールしてみました。

ダウンロードサイトは以下からです。
特に障害になるような事はありませんでした。

1点気になったのはメニューが日本語化されていませんでしたので、
英語で気になる方は導入を控えられた方が良いと思います。

safari4ダウンロードサイト
http://www.apple.com/jp/safari/

Javascriptが早いというふれこみで始まったSafariですが、ベンチマークをしている
サイトがありましたのでパフォーマンスはそちらをご参考ください。

クィックレビュー:Safari 4のここに注目、ここが気になる

数字だけみても、Safariのパフォーマンスの高さは一目瞭然なのですが、
レビューの最後にはメモリ消費量が高いという風に締めくくられていました。

で、私のMacBookですが、
$top -orsize

Processes: 70 total, 3 running, 1 stuck, 66 sleeping... 323 threads 17:02:22
Load Avg: 0.36, 0.51, 0.50 CPU usage: 13.36% user, 8.76% sys, 77.88% idle
SharedLibs: num = 17, resident = 65M code, 0 data, 4556K linkedit.
MemRegions: num = 15204, resident = 639M + 24M private, 317M shared.
PhysMem: 309M wired, 1015M active, 407M inactive, 1737M used, 311M free.
VM: 11G + 377M 78799(0) pageins, 8(0) pageouts

PID COMMAND %CPU TIME #TH #PRTS #MREGS RPRVT RSHRD RSIZE VSIZE
174 Safari 13.9% 13:40.02 29 399 3919 195M 59M 248M 752M
192 iTunes 1.2% 4:22.32 17 301 1177 113M 26M 144M 560M
0 kernel_tas 3.5% 2:50.99 64 2 495 11M 0 144M 291M
299 Lilypad 0.0% 1:06.98 11 220 826 67M 22M 134M 536M
202 Safari Web 0.0% 0:33.79 6 124 888 30M 13M 52M 410M
149 Dropbox 0.3% 0:22.31 13 139 544 25M 8368K 42M 397M
57 WindowServ 3.6% 2:59.20 5 313 1148 12M+ 39M 41M+ 387M+
126 Kotoeri 0.6% 0:24.33 1 100 268 27M 12M 40M 416M
141 Skype 0.3% 0:14.27 18 295 496 21M 25M 36M 460M
23 mds 0.0% 0:08.13 16 261 275 35M 12M 24M 125M
127 Finder 0.0% 0:19.18 8 191 355 6100K 29M 22M 390M
47 coreservic 0.0% 0:02.40 2 209 155 1708K 25M 22M 45M
122 ATSServer 0.0% 0:12.71 2 122 298 6392K 19M 21M 145M
309 QuickTime 0.0% 0:17.58 3 135 288 5764K 17M 17M 405M
120 Dock 0.0% 0:11.48 3 139 393 3996K 27M 16M 376M
右から2番目が実メモリですが248Mですか・・・。
iTunesの倍ほど消費しているというのは少し気にかかります。
私のMacBookは2GBほど搭載しているのであまり気にはならないのですが、
メモリに余裕が無い方は要注意です。。。。

使い勝手はカバーフローとの融合についてみました。
お気に入りもカバーフロー化されていますが、Cmd+tで別タブが開く時に、
自分が良く開くサイトが一覧表示されます。
面倒なのでキャプチャとりました。




圧倒されてしまいます・・・
まぁ、日頃巡回するサイトが決まっていれば無用の長物なのですが・・・。
ただし、利用するインタフェースがiphoneやTVなどの場合には効果を発揮しそうです!
とりあえず、引き続き日常的に利用してみようと思います。