計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

2017/10/03

ポルトガル旅行(Porto ボリャオン市場とリヴラニア・レニョ)


再戦!ボリャオン市場とリヴラニア・レニョ



ポルトガル旅行に戻る>


@aki0061がシェアした投稿 -




翌日、再戦の日です!午前中に課せられたタスクは2つ。

昨日見ることができなかった、ボリャオン市場と、待ち行列が長くてあきらめたリヴラニア・レニョの訪問です!
時間的には余裕がありますが、この時すでに、アグエダという傘のお祭りを見に行くことを心に決めていました。
そのため、タイムリミットは11:00まで。
市場は早くからやっているし、本屋でまさか1時間も使うまいという甘い考えでした、、、。ちなみに、この時はすでにアパートをチェックアウトをしています。
チェックアウトといっても、鍵を部屋の中に入れたままで鍵を閉めて外出する。
これだけです☺
荷物はSaoBentoの駅にコインロッカーがあることを確認していたので、そちらを利用させて頂きました。


1.荷物を入れるじゃろ
2.ひねるじゃろ
3.お金をいれるじゃろ
4.紙が出てくるから、それ持って出ていきんしゃい。

取り出すときは、
1.紙に番号かいてあるじゃろ
2.番号うつじゃろ
3.あくじゃろ
4.取り出して、それ持って出ていきんしゃい。
荷物を入れるじゃろ、でひねるじゃろ

お金をいれるじゃろ



紙が出てくるから、それ持って出ていきんしゃい。

あっ。できた。ロッカーの番号と暗証番号が記載されています。
なくすと大変なので、携帯でも撮影しておいた方がいいですね。


ちなみに、こちらがロッカーの設置場所。SaoBentoの駅構内の右側に配置されていました。
それほど数はありませんでしたが、あまり使われてはいないようでした。

ここから、ボリャオン市場まで歩きます!10分ほど!

ボリャオン市場

正直、少し微妙な市場でした。リスボンの市場を見ていたので、もう少し食べるところがあるのかなと勝手に想像をしていたところもあるんですけども。
一応、雰囲気だけを楽しんで帰ることにしました!



パンや日常的な食べ物を取り扱っている店が多い

ポルトガルらしく、コルクのお土産屋さんも

こちらはAzulejo柄の置き物


市場はそれほど広くない。100mx50mくらいの2階建て。2階はほとんど店がでていなかった。



お酒を売るお土産屋さんもちらほら。

市場の全景。



ブランチ

この段階で朝食を食べていなかったので、リヴラニア・レニョに行く前にブランチを。
開店1時間前というのもあってゆっくりしてました♫
いやー、余裕。

うまいよねー。


リヴラニア・レニョ

そしてついにきた、リヴラニア・レニョ!

開店すぐに来てみると、、、


!!!



行列!昨日より長い!!

なにこの行列!昨日より全然長い!


飯食ってる場合じゃなかった!!!



本当に心折れそうになりながら、列に並びました。
並びながらも途中でチケットを先に買う必要があることを告げられ、本屋の隣の売店まで戻りチケットを購入。

待ち時間1時間程度。
この時の時間はすでにタイムリミットの11:00に。


本屋滞在時間は5分ほど、、、(;´д`)トホホ…



天国への階段と言われる中央の階段


本屋自体は大きくないので、ぱっと見るだけなら時間はかからない。





独特の階段のうねり

店内は人でごった返す。間違いなく本を売るより売り上げは上がっている、、、

本を購入すれば、入場料は返金される。

ハリーポッターはこの本屋さんを参考にしたらしい。
もちろん、ハリーポッターもおいてある!ポルトガル語だけどねー。


ダッシュで本屋を脱出し、急いでアグエダに!!間に合うか!


ポルトガル旅行に戻る>



2017/10/02

ポルトガル旅行(Porto クレリゴス教会と塔)


ポルトのクレリゴス教会と絶景の塔



ポルトガル旅行に戻る>


@aki0061がシェアした投稿 -




クレリゴス教会に訪れる前に、実はリヴラニア・レニョという世界で1番美しい本屋という噂の場所を訪れようとしていましたが、これがすごい行列。
明日の朝はマーケットにいって、他に用事がなかったので後回しにしました。
この判断がより事態を悪化させるのですが、それは次の記事のお楽しみ、、、


リヴラニア・レニョの前には長い行列。50mほどは続いているだろうか。
この日は戦意喪失です。



クレリゴス教会と塔

リヴラニア・レニョに背を向け、クレリゴス教会に到着。
歩いて5分ほど。
あとから気付きましたが、この塔は夜遅くまでやっており実は夜景を見る方がよかったのかもしれません。
そのためか、夜は値段が上がっていました。



こちらがクレリゴス教会と塔。17時くらいに訪れました。


もちろん、教会の中にも入れます。

塔は自力で登る必要があるので、体力が必要。
15分程度は覚悟しておいた方がよいですね。



当頂上からの絶景。高台の上にあることからも、このあたりではこの塔が1番高い!




東京SkyTreeの高さも記されている☺


ポルトガル旅行に戻る>

2017/10/01

ポルトガル旅行(Porto ドウロ川周辺散策)


Sandemanでの昼食と帰りのドン・ルイス1世橋



ポルトガル旅行に戻る>



@aki0061がシェアした投稿 -




ドウロ川周辺散策

ドン・ルイス1世橋(下)を抜けたら、川沿いにあるき、Sandemanというワイナリーのあるレストランで昼食を取ることにしました。あたりを散策しつつ、その後はケーブルカーでもとのドン・ルイス1世橋(上)を抜けてもとの側に帰ってきました!

ドン・ルイス1世橋を渡ると、市街側がこんどは対岸に。

ワイナリーでも有名なSandeman。
お昼時間は空いていないらしいです。仕方がないので、こちらで昼ごはんとワインをいただきました!

テラス席でくつろぎながら食べます。

そうですね、イワシとワインですね☺
昼間から最高なんですけども。

そして、エスプレッソ。

このアングルはいかにもPortoらしい。お気に入りの一枚。

Sandemanのレストランを超えて、もう少しあるくとケーブルカーに乗り、
ケーブルカーに来た道を帰ることができます。



ケーブルカーから、街の景色を一望する事ができます。





なんとも不思議な光景。

橋の上の線路。危なくないの?電車は直ぐ側を通り抜けます。

Sandemanがスポンサーをしているのか、ロゴが入っていました。


ポルト市街のパノラマショット




ポルトガル旅行に戻る>