計画は繊細に行動は大胆に!

Categories

Translate

Page view

2007/02/28

iTunesのシェアがRealを抜いた


iTunesの利用シェアの話です。

参照:iTunes popularity to surpass RealPlayer by mid-year

Apple's iTunes is gaining new users five times faster than its closest competitor and will surpass RealPlayer in terms of popularity by mid-year, according to market research data released this week.

今週の市場調査が発表したデータによれば、AppleのiTunesがライバルより5倍の新規利用者を獲得し、RealPlayerよりも人気を上回る見込みだ。

iTunesだけでも作りのいいプレーヤーですが、iPodとの相乗効果も勿論あると思います。では、他のプレーヤーはどうなのかというと

Over the same time period, RealPlayer users grew by 9.1 percent, QuickTime by 8.7 percent, and Windows Media Player grew by 2.0 percent.

iTunes Growth Rate

 

とのことで、伸び率は伸びていませんが、WindowsMediaPlayerがナンバー1ですね。
OSでデフォルトで導入されているというのが大きいとは思うのですが。

2007/02/26

MovableTypeのSPAM対策


無駄にmt-tb.cgiなんかにアクセスしてくるホストが結構ある。
1週間あまりで100件を超えるホストは以下の通り、

$ip_as{'61.238.244.86'} = 100
$ip_as{'200.21.85.205'} = 103
$ip_as{'66.132.158.88'} = 103
$ip_as{'203.247.145.10'} = 104
$ip_as{'213.30.141.186'} = 110
$ip_as{'202.83.206.37'} = 115
$ip_as{'62.150.130.26'} = 116
$ip_as{'209.212.20.250'} = 119
$ip_as{'67.15.199.16'} = 122
$ip_as{'87.117.234.160'} = 124
$ip_as{'85.114.241.23'} = 128
$ip_as{'203.158.221.227'} = 130
$ip_as{'194.176.125.7'} = 131
$ip_as{'80.50.82.90'} = 132
$ip_as{'131.114.190.90'} = 132
$ip_as{'66.204.165.81'} = 134
$ip_as{'203.247.156.16'} = 136
$ip_as{'24.253.53.37'} = 141
$ip_as{'210.17.149.157'} = 143
$ip_as{'88.214.193.26'} = 144
$ip_as{'200.31.42.3'} = 147
$ip_as{'61.246.216.86'} = 147
$ip_as{'200.29.137.217'} = 151
$ip_as{'195.77.186.113'} = 158
$ip_as{'62.101.75.14'} = 162
$ip_as{'217.174.21.19'} = 167
$ip_as{'206.82.130.210'} = 171
$ip_as{'193.69.180.120'} = 176
$ip_as{'211.76.175.227'} = 177
$ip_as{'212.227.80.22'} = 182
$ip_as{'210.87.251.107'} = 183
$ip_as{'64.71.177.84'} = 184
$ip_as{'210.87.251.41'} = 201
$ip_as{'129.41.250.20'} = 204
$ip_as{'61.120.200.163'} = 207
$ip_as{'203.201.252.148'} = 208
$ip_as{'72.32.59.213'} = 230
$ip_as{'203.144.144.164'} = 239
$ip_as{'12.45.169.249'} = 240
$ip_as{'211.233.70.163'} = 240
$ip_as{'203.144.144.163'} = 247
$ip_as{'66.192.59.18'} = 288
$ip_as{'200.88.223.98'} = 345
$ip_as{'66.165.172.163'} = 356
$ip_as{'80.237.140.233'} = 398
$ip_as{'200.88.46.58'} = 465
$ip_as{'220.226.63.254'} = 585
$ip_as{'121.1.6.130'} = 683

一番多いホストで683アクセス orz。
これだけCGIを無駄に回されていると思うと、なんかむなしい。
とりあえず、アクセスログからmt-tbに100件以上アクセスすると.htaccessではじくように自動化してみる。
ただし、自宅サーバなどでCRONを回せる人限定かもしれないけども。

#!/usr/bin/perl

#apacheのアクセスログ指定
$access_log="/var/log/httpd/access_log"

#.htaccessを設置したい場所
$htaccess= "/var/www/mt/.htaccess"

#mt-tbにアクセスしてくる閾値
$limit=100;

open(FILE,$access_log) or die "$!"

my @all_log = ();

while(<FILE>){
@log = split(/\s/, $_);
if(/.+mt-tb.+ | .+mt-comment.+/){
#push ( @all_log , $log[0] );
$ip_as{$log[0]} = 0 unless defined $ip_as{$log[0]};
$ip_as{$log[0]}++;
}
}
close (FILE);

open(HTACCESS, "> $htaccess") or die "$!"

print HTACCESS "order allow,deny\n"
print HTACCESS "allow from all\n"

foreach $key ( sort {$ip_as{$a} <=> $ip_as{$b}} keys %ip_as) {
if( $ip_as{$key} > $limit ){
print HTACCESS "deny from $key\n"
}
}

これ動かすと自動的に以下のようなファイルを生成。

order allow,deny
allow from all
deny from 200.21.85.205
deny from 66.132.158.88
deny from 203.247.145.10
deny from 213.30.141.186
deny from 202.83.206.37
deny from 62.150.130.26
deny from 209.212.20.250
deny from 67.15.199.16
deny from 87.117.234.160
deny from 85.114.241.23
deny from 203.158.221.227
deny from 194.176.125.7
deny from 80.50.82.90
deny from 131.114.190.90
deny from 66.204.165.81
deny from 203.247.156.16
deny from 24.253.53.37
deny from 210.17.149.157
deny from 88.214.193.26
deny from 200.31.42.3
deny from 61.246.216.86
deny from 200.29.137.217
deny from 195.77.186.113
deny from 62.101.75.14
deny from 217.174.21.19
deny from 206.82.130.210
deny from 193.69.180.120
deny from 211.76.175.227
deny from 212.227.80.22
deny from 210.87.251.107
deny from 64.71.177.84
deny from 210.87.251.41
deny from 129.41.250.20
deny from 61.120.200.163
deny from 203.201.252.148
deny from 72.32.59.213
deny from 203.144.144.164
deny from 12.45.169.249
deny from 211.233.70.163
deny from 203.144.144.163
deny from 66.192.59.18
deny from 200.88.223.98
deny from 66.165.172.163
deny from 80.237.140.233
deny from 200.88.46.58
deny from 220.226.63.254
deny from 121.1.6.130

これで、記載されているIPアドレスからのアクセスを規制できる :D。
ただし、本当にTB100件打ってるのであれば問題だけども :P

あと、CRONに登録すると、以前のリストを上書きされます。
おさまったら、ブラックリスト解除ということで別にいいかと思いますが、累積にする方法もあるかと思います。

で、動かない人はhttpd.confを

<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride All
</Directory>

とかして、試してみると上手くいくのかもしれない。
少し効能を見てみる。



2007/02/24

iMacも黒が出る?


色々なデバイスで"黒物"が登場していますが、iMacもかという話です。

参照:Tons of Mac hardware releases for Q2, black iMac on the way?

While the release of Microsoft's Vista earlier this month is said to be seriously challenging Apple on its recent PC market share catch-up, tipsters well placed at Apple informed MacScoop that the company is preparing to make the fight harder for its competitors of the Windows world with several Mac hardware releases scheduled

今月の初旬にリリースされたWindws VistaはAppleにとっては、PC市場シェアの取り戻しに厳しいチャレンジだと言われているが、一方では、予想をする人の中には、AppleがWindowsと戦うために、いくつかのMacハードウェアの更新をするスケジュール準備があるとの情報がある。

 

Sources told MacScoop there is strong possibility that most or all the Mac line-ups will see a refresh by the end of June and that the company should start making its first 2007 Mac hardware announcements as soon as during March.

The three line-ups that have seen the longest product cycles are Xserves (August 2006), Mac Pros (August 2006) and Mac minis (September 2006). With no word from sources on specific Apple hardware refreshes, we can only speculate that these three line-ups will be prioritized.

2007年6月末までのは、ほとんどのハードが新しくなるかもという話と、そのためには、3月末にはラインが稼動する必要がありそうという話しです。

あと、Xserves (August 2006), Mac Pros (August 2006) and Mac minis (September 2006). といった製品はライフサイクル遅いので、更新してねという話。

 

The only specific information MacScoop has recently obtained from sources regarding Apple's forthcoming hardware releases is that a black version of the iMac could make its way with the next update of the company's all-in-one consumer desktop Macs.


Mock-up picture by Collis Ta’eed

Sources also told us that - as it is currently the case for the MacBook - the black color could be available only on the high-end 24 inch iMac and possibly the 20 inch as well.

 

iMacの黒という話もここで登場します。時期などは明確に書いていませんが、24インチと、もしかしたら、20インチでも出るかもねという話です。
いずれにせよ、6月末までの発表でハードのアナウンスサイクルが目まぐるしく動くかも知れません。



2007/02/23

TVからiPodに直接録画!iLuv-i182WHT


TVからiPodに直接録画できるDockが出回っています。
といっても、今に出回ったものでもないですが。

参照:IMJ、テレビなどの映像をiPodやUSBメモリなどに録画するビデオレコーダー

 IMJ(朴勝運社長)は2月20日、テレビなどの映像をiPodやUSBメモリなどに録画するレコーダー「iLuv-i182WHT」を2月下旬に発売すると発表した。価格はオープンで、実勢価格は2万2800円前後の見込み。

今に出回ったものでないという裏側事情は、

「iLuv-i182WHT」は、06年に発売したテレビなどの映像をリアルタイムでiPodに録画が可能なレコーダー「iLuv-i180WHT」と、 USB端子やSDメモリカードスロットなどを装備した拡張コネクタ「i182Connector」をセットにしたパッケージ製品。

ということです。パッケージだけなのですかね。iPodで動画を直接入れれるのは電車でiPod見られる方には使い勝手良すぎると思います。英語教材などはいいかもしれませんね :D



Appleが次世代iPhoneの開発責任者募集


Appleから求人募集のお知らせがあります。

参照:Job Opportunity

Manager of Mobile Mac Architecture is responsible
for guaranteeing the engineering feasibility of the future
Mobile Macintosh product line. This manager will
work in tandem with Mobile Mac's Chief Technologist
to understand market direction for mobile computers and
apply that to the unique engineering and feature requirements
of Apple's mobile computers.

肩書きは"Manager of Mobile Mac Architecture"のようです。
何だか夢のある仕事だと思いませんか?
仕事内容は、次世代モバイルMACの生産ラインの工学的な実現可能性を保障する任を持つということですが、要は開発責任者ぽいですね。

腕に自身のある方はどうぞ。

ちなみに、バックグラウンドとして、

The ideal candidate will have a strong background in
Computer Architecture with a thorough understanding and
application of Electrical Engineering design practices
including a detailed working knowledge of mobile computing
chipsets, power supply design, EMI and RF noise mitigation.

モバイル周りの専門性と、コンピュータ工学を熟知した人

ぽい事が書いていますよ :D



CiscoとAppleがiphone紛争で和解


iPhoneという商標権をめぐって仲たがいしてた両社ですが、仲直りしたみたいです。

参照:Cisco And Apple Reach iPhone Trademark Agreement

Cisco and Apple have announced that they have reached an agreement over the iPhone trademark dispute that erupted soon after Apple announced the iPhone at Macworld San Francisco.

CiscoとAppleはiPhoneの商標権の紛争が和解されたと発表した。

というわけですが、以下のイメージの右上がCiscoのiPhone。

 

初めてみましたが、言っては何ですが、普通の携帯ぽいですよね。

もう少し詳細を見ると、

Under the agreement, both companies are free to use the “iPhone” trademark on their products throughout the world. Both companies acknowledge the trademark ownership rights that have been granted, and each side will dismiss any pending actions regarding the trademark. In addition, Cisco and Apple will explore opportunities for interoperability in the areas of security, and consumer and enterprise communications.

合意の下で両社はiPhoneの商標を自由に使えるようになり、両社が商標権を持つことになる。以下・・・

とのことです。完全に解決ですね :D



2007/02/21

Leopard出荷は3月末


MacOSX10.0.5となるLeopardの出荷予測が出ています。

参照:Apple To Release New Operating System

February 16, 2007 (FinancialWire) Apple Inc (NASDAQ: AAPL) is set to release its Mac OS X 10.5 Leopard as early as the end of March, according to sources.

早ければ3月末にも出荷予定との事です。
Vista自体はXPと比較しても出荷ベースで台数が出ていないなどの噂も流れていましたが、Leoprdはいかにという感じでしょうか?



2007/02/16

ipodからipodへのデータコピー


iPod間で曲を共有出来るかもといった話。

参照:Hitch iPod2iPod USB Transfer Device
Connect your iPod to the Hitch, then hook-up any consenting iPod in the vicinity and the fun begins. You can now select and transfer songs, albums and videos between the two iPods with nary a PC in sight. The Hitch also works great to transfer files between any two random USB mass storage devices you may have lying around.

DRMをかけられた音楽は共有するのが無理なようだけども、その他の音楽ファイルやビデオファイル、また、写真などはiPodとこの機器さえあれば、ケーブルをつないでボタン一つでOKらしい。日本ではまだ発売されていないと思いますが。あと、iPodの充電器としても利用が可能なようです。

    • Product Features
      Works with all major USB devices – iPodTM and other Digital Media Players, Digital Cameras, Thumb Drives, Video Cameras, and more!
      Speedy scroll wheel for easy navigation
      No computer needed!
      USB 2.0 Compliant Device
      Upgradeable, LINUX based Operating System
      Reads MP3 Tag info and digital camera PTP Databases
      Bright, backlit LCD screen
      Charges USB Devices
      Rechargable Battery
    • Specifications
      Supports Mass Storage (MS) devices including FAT 8/16/32
      Supports USB Picture Transfer Protocol (PTP) – Hitch will recognize a connected camera automatically
      LED file transfer indicator lights
      Supports MP3 ID3 file identification for title and artist file information
      Supports USB 2.0 and USB 1.1 Standards
      2.5 monochrome LCD screen with backlight
      Provides up to 500mA at 5V to both ports simultaneously
      Provides file copy and deletion functionality to choice of destination folder
      LINUX based Operating System
      Firmware Upgradable through simaproducts.com
      4.3” x 2.6” x 0.9”, 8 oz weight (including battery)
      Includes 120V AC Charging Adaptor


2007/02/14

ホストOSでMacOSXを仮想化は取りやめ


仮想化はとりやめらしいですね ;xx;

参照:Parallels and VMWare: Mac OS X won't be virtualized!

respective makers of Parallels Desktop and VMWare Fusion virtualisation solutions for the Mac have both admitted that they will not support Mac OS X virtualisation in their software.

ParallelsDesktopとVmwareFusionの両社はMacOSXを仮想化ソフトのホストOSの対象として、MacOSXを対象としないことを認めました。

んー。原因はというと、

The problem is that neither Parallels or VMWare want to strain their relations with Apple by adding this feature without the Mac-maker's consent and, by the way, violating its copyright.

Appleとの関係を気にした結果という事でしょうか。。。
それなら、Windowsはいいのかという話があったりするのですが。出来たら面白いんですけどもね。Mac on Windowsが。



Apple TVの出荷日


Apple TVの出荷日についてですが、

参照:Apple TV Shipping in February as Promised?

"We're still planning to release Apple TV in February, as announced" she said.

今のところ2月中に出るようです。
ちなみに国内も2月発売と言われています。

AppleTVもキラーコンテンツが出ないまま出荷されそうですね。日本では。
自分でエンコードした作品だけでは、意欲が出ないわけですが・・・。



2007/02/09

NYでは道路横断中にiPod利用禁止!?


iPodを聞いていて車で轢かれた人がいるというのがきっかけでこういう話になったそうです。

参照:NYで道路横断中の電子ガジェット使用禁止法案が提出へ

Slashdot本家の記事より: New York州の上院議員であるCarl Kruger議員が、iPodなどのガジェットや携帯電話を使用中に道路を横断することを禁止し、違反した場合には100ドルの罰金という法案を提出しようとしているらしい ( ロイター記事)。これはさすがに法案が通るような気がしないのだが、通った場合にどう監視するのかかなり興味がある。

ただのネタで終わって欲しいものですが、周りの音楽が聞こえないのは事実ですよね。
自転車の運転程度でも結構危ないと思ってしまいますが、規制というのはチョット。



2007/02/08

iPodからHDDが消える日が近い!


iPodからHDDが消えていくかもという話です。

参照:Apple may ax next-gen HDD iPod in favor of all-flash models

Apple Inc. may begin transitioning its flagship iPod models away from hard disk drive (HDD)-based storage and towards solid-state NAND flash memory by the end of year.

AppleはフラッグシップモデルであるiPodからHDDを取り外し、年末にNANDフラッシュメモリに方向転換を行うかもしれない。

CES2007でPanasonicがSDカードの16GBを出展していました。この辺りに書かれていますが。
そのときに、デジタル音楽のベースがSD、もしくは、フラッシュメモリベースになるのが近いなと予感したところでした。

"We believe that the video iPod transition from 1.8-inch hard disk drives to NAND flash memory may occur as soon as late 2007,"

HDDからNANDへの転換は2007年末に行われると思われる

しかも、記事中には

In addition to the flash-based storage, the Prudential analyst believes other specifications of Apple’s next generation video iPod are will include a wider touch screen similar to that of iPhone, Wi-Fi to enable the transfer of digital content from Apple TV, and GPS functionality.

フラッシュベースのストレージに加え、次のiPodの仕様は、iPhoneのようなワイドスクリーン、iTVと同期を可能にする無線LANの搭載を含むだろう。

2007年度に出るiPodは今までのマイナーチェンジには留まらず、iPhoneの機能もふんだんに取り組む公算が高そうです。私は第4世代のiPodを今も愛用していますが、新機種まで引っ張るという踏ん切りがつきました。
HDDで一度故障しているだけにNANDフラッシュも魅力的。加えて、無線LAN、タッチスクリーンの魅力は大きすぎです。



2007/02/05

イーオン・フラックス


公式ホームページ(http://www.aeonflux.jp)で見る限り、
以下のような時代背景。

2011 ウイルスで99%の人間が死滅。残り500万人
   新薬開発

2020 新都市ブレーニャに集結

2350 科学発展汚染がなくなる

2394 天然資源100%リサイクル
   理想の都市に。

2400 人々が消え始める
人はそのことを話しに出さない。

2410 政府原因究明に着手

2415 未来は明るいと政府が発表

話は、一方的に統治を行う政府とそれに反発するモニカン(反乱者)達
の対立の話。反乱者以外の街の人々も街の異変には気づいているが、
知らないふりをして毎日をすごしているらしい。
モニカンのエースは主人公のイーオン・フラックス。
日々のトレーニングで修練された彼女は凄腕の戦士。
ミッションでの暗殺には失敗したことがないほど。
しかし、彼女が政府のトップである議長暗殺を命じられた時、
唯一の失敗をしてしまう。彼女自身も気づいてはいないが、
彼女の過去に重要な秘密があった。
最終的に、彼女は政府の秘密を知る。
彼女は政府の統治から抜け出すことが出来るのか。
また、政府がと"人々が消え始める怪事件"との関係はあるのか・・・。

====

以下感想。

話が分かりづらい。。。

未来設定で進めるのはいいけども、説明してくれ。
話についていけん(泣。直感的な概念ならいいんだけども。

相手との連絡を取るときは得たいの知れない薬を飲んで、いきなり
会話したり、地図は体内に埋め込んだりの近未来っぷりなんだけども、
戦い自体は銃撃戦・・・。移動は電車・・・。

400年後もそんなもんですかね?

ただ、議長暗殺にいくシーンは結構スリルがあって、見て楽しめた。
あと、脱出シーンのアイデアは面白い。DVDのタイトルの口笛の意味が
分かった(笑。

結局は、
・ストーリーは分かりにくい
・全体構成は盛り上がりに欠ける
・戦闘シーンは近未来でないけども、それなりに楽しめる

ウルトラバイオレットを見るならこちらをお勧めしますが(笑



2007/02/04

iTunesのVista上での動作


参照:iTunes and Windows Vista

iTunes 7.0.2 may work with Windows Vista on many typical PCs. Apple recommends, however, that customers wait to upgrade Windows until after the next release of iTunes which will be available in the next few weeks. This document will be updated as more information becomes available.

iTunes7.02はWindowsVista上でほぼ動作すると思われます。しかし、Appleは次リリースのiTunesが出るまでWindows Vistaへの移行は待って頂くことを推奨しています。

  • 2000/XPで購入した曲が聞けなくなる可能性
  • "Enable disk use"オプションが切られているiPodモデルのソフトがアップデートできなくなる可能性
  • AutoSyncと"Enable disk Use"がOFFになっている場合に同期する時は機器の再接続が必要となる
  • 安全なハードウェア取り外しを選択し、iPodを取り外すとiPodを破壊するかもしれない可能性
  • カバーフローが遅くなる
  • コンタクトとカレンダーがiPod上で同期されない

えー、あぶないので、普通にインストールするのはやめて次リリース待ってからVista移行しましょう。

我慢できない方は、ページ下にかいてある

    1. Deauthorize all iTunes Store accounts.
    2. Enable Disk Use on all iPod models.
    3. Uninstall iTunes.
    4. Perform a clean install of Windows Vista (Highly recommended but not required).
    5. Reinstall the latest version of iTunes.
    6. Open iTunes.
    7. Choose Authorize Computer from the Store menu in iTunes.

を参照してVista上にiTunesをインストールしてくださいとのことです。

既存環境で

  1. iTunes Storeアカウントの認証を外し、
  2. Enable Disk Useにチェック。
  3. iTunesをアンインストール。
  4. WindowsVistaをインストール
  5. 最新のiTunesをインストール
  6. iTunesを開き
  7. コンピュータを認証

でいいらしいです。



2007/02/02

Microsoftも電話始めますか?


Microsoftも電話に興味を持っているかもしれません。

参照:Source: Microsoft Zune Phone In the Works

We’ve just received a sound tip that Microsoft is working on its very own phone to be branded under the Zune moniker. Our tipsters inform us that Microsoft execs are in meetings today hammering out details of the device and developing strategies and timescales for its release.

MicrosoftがZuneブランドで自身の電話開発に着手しているとの情報が舞い込んだ。
垂れ込み屋の情報では、本日会議を開き、デバイスの詳細、開発戦略、リリースのスケジュールを丹念に練り上げているとのことだ。

Appleの真似といえば、真似なのでしょうが、市場形成された後ではないので、それなりの決断がいるような気がします。Appleだってまだ成功を収めたわけではないんですから。でも、

With the Apple iPhone is set to drop in June, and the Microsoft Zune Phone near December, this year is gearing up to be highly prolific for the cellular industry. What effect do you all think this will have on the scheme of things? Who do you think will deliver a better product (and I don’t want “just because” answers)? Rational thought here, please.

6月にApplePhoneがリリースされ、12月近くにZunePhoneがリリースされる。携帯業界にとっては豊作の年となりそうだ。以下続く・・・。

12月に本当に出たら結構動きが早い気がしますが。
選択肢が増えるのは消費者にとって良いことですね :D



03 手軽に接続するstatic-key


実際にVPN通信を行うための準備をしていくわけです。
しかし、取っ掛かり上は簡単にやりたい。そうですよね?きっと。
私はそうです(笑)

今回は、セキュリティ無視して、拡張性無視して簡単にサクッっとつないで
便利なVPNの恩恵をうけましょう。

実はこの方法はhttp://openvpn.net/static.htmlの方法をそのまま行っただけです。
リンク先は英語ですので、分かりやすいように日本語で書いておきます。

Static Keyの設定はPoint-to-Pointで接続する理想、または、テストに最適です。

StaticKeyの特徴としては

  • 簡単セットアップ
  • X.509証明書の管理が必要がない

といった事があげられます。
では、不利な点は何でしょうか?

  • 拡張性に限界があり、クライアント1台にサーバ1台の縛りがあります。
  • PFSが欠けています。-かぎ情報が漏洩する可能性があります-
    • 簡単に言うと長期間鍵を使っていると危ないということです。
  • パスワードは平分で保管する必要あり
  • 鍵を設定前にやり取りするするの面倒

といった感じです。

今回の環境ですが、

サーバ   :Linux (Fedora Core 4)
クライアント:Windows XP

となっています。
まず、openvpnのプログラムをインストールする必要がありますね。
Fedoraを利用されている方であれば、以下のコマンドでOKです。

[root@apolo ~]# yum install openvpn.i386
Loading "installonlyn" plugin
Setting up Install Process
Setting up repositories
Reading repository metadata in from local files
Parsing package install arguments
Resolving Dependencies
--> Populating transaction set with selected packages. Please wait.
---> Downloading header for openvpn to pack into transaction set.
openvpn-2.1-0.14.beta16.f 100% |=========================| 20 kB 00:00
---> Package openvpn.i386 0:2.1-0.14.beta16.fc6 set to be updated
--> Running transaction check
--> Processing Dependency: liblzo2.so.2 for package: openvpn
--> Restarting Dependency Resolution with new changes.
--> Populating transaction set with selected packages. Please wait.
---> Downloading header for lzo to pack into transaction set.
lzo-2.02-2.fc6.i386.rpm 100% |=========================| 4.0 kB 00:00
---> Package lzo.i386 0:2.02-2.fc6 set to be updated
--> Running transaction check

Dependencies Resolved

=============================================================================
Package Arch Version Repository Size
=============================================================================
Installing:
openvpn i386 2.1-0.14.beta16.fc6 extras 357 k
Installing for dependencies:
lzo i386 2.02-2.fc6 extras 63 k

Transaction Summary
=============================================================================
Install 2 Package(s)
Update 0 Package(s)
Remove 0 Package(s)

Total download size: 420 k
Is this ok [y/N]:
Downloading Packages:
(1/2): lzo-2.02-2.fc6.i38 100% |=========================| 63 kB 00:00
(2/2): openvpn-2.1-0.14.b 100% |=========================| 357 kB 00:00
Running Transaction Test
Finished Transaction Test
Transaction Test Succeeded
Running Transaction
Installing: lzo ######################### [1/2]
Installing: openvpn ######################### [2/2]

Installed: openvpn.i386 0:2.1-0.14.beta16.fc6
Dependency Installed: lzo.i386 0:2.02-2.fc6
Complete!

以下のように表示されればプログラムは無事インストール完了です。

[root@apolo ~]# rpm -qa |grep openvpn
openvpn-2.1-0.14.beta16.fc6

OpenVPNのWinwosクライアントにはGUIが付いているものと、付いていないものが存在します。
コマンドプロンプトが好きな方はどちらをインストールされても良いと思いますが、
通常はここからダウンロードしてインストールを完了すればOKです。
インストール自体はイエスマンになれば誰でも簡単に完了できます。

 

では、まずサーバ側の設定を済ませましょう。

サーバ上でstatic keyを作成します。

openvpn --genkey --secret static.key
これでstatic.keyというファイルが出来上がります。
ファイルの中身を見るとこんな感じです。


[root@apolo ~]# cat static.key1
#
# 2048 bit OpenVPN static key
#
-----BEGIN OpenVPN Static key V1-----
5f9e3f5fb119f135fd909ca0f259cb41
8aa09985cc9935a3ad5a5b33390a877f
6c814abf6c6ef849fa8da05c0b06620b
b44fc474d85a57d15ebe5d19a1f4f4d5
43626f751eeade35afd4be67cde27e6d
528de63cd7a61ec026b50b43ea3edf68
76bcf2273d3d40286c5462129fcc0b44
44535f96a73f8d0acdd21172204b05ac
354e4c34f3a991a52c38605e8190dc7f
31c4742c82e18d14502c553b279c7858
10deb0086c0c3ec3fd4d95d26f4aed50
370382721acaa1b4ac47b11628312579
c26b35215cdf259c1202d5b23a34d208
7fb0544628ffa788ad3f145c8e459225
a19ce8f50b98173ead054a9f2299d87b
4f24118ebf7166a07e07cbf0b8774ade
-----END OpenVPN Static key V1-----


もちろん、このテキストをコピーするだけでも鍵となります。
#それほど手間でないので自分でつくりましょう。

この鍵をサーバとクライアントにコピーします。

次にサーバの設定ファイルを設定していきます。


ファイル名:/etc/openvpn/server.conf

dev tun
ifconfig 10.8.0.1 10.8.0.2
secret static.key


ん?簡単すぎて拍子抜けでしょうか?しかし十分です。
あとさきほどのstatic.keyを



/etc/openvpn/static.key


の位置にコピーしておきます。
あとは、



/etc/init.d/openvpn start


でデーモンを立ち上げてください。
Linux上でFWが動作している可能性があるので、ひとまず
FWをOFFにします。



/etc/init.d/iptables stop


もちろん、接続が確認できればFWは元に戻す方がベターです。
後ほど、このあたりも触れるとします。


クライアントの方はというと、


ファイル名:C:\Program Files\OpenVPN\config\static_client.ovpn
remote server.name.dane
dev tun
ifconfig 10.8.0.2 10.8.0.1
secret static.key

としてください。remoteは実際に接続するサーバ名です。
またサーバと同じように static.keyは



C:\Program Files\OpenVPN\config\static.key


に配置して下さい。
これで終わりです。クライアントのOpenVPNを起動してみましょう。


タスクバーにこんな感じで待ち受けます。



それでは、このアイコンを右クリックして


static_client → connect


で接続を行います。接続のメッセージが出たら成功です。
アイコンが緑になればOKです。

Windows上でサーバまでVPNが成功しているか確認してみましょう。



C:\Documents and Settings\akihito>ping 10.8.0.1

Pinging 10.8.0.1 with 32 bytes of data:

Reply from 10.8.0.1: bytes=32 time=16ms TTL=64
Reply from 10.8.0.1: bytes=32 time=16ms TTL=64
Reply from 10.8.0.1: bytes=32 time=17ms TTL=64
Reply from 10.8.0.1: bytes=32 time=16ms TTL=64

Ping statistics for 10.8.0.1:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 16ms, Maximum = 17ms, Average = 16ms


上記のように表示されればひとまず成功です。
10.8.0.1はサーバ側でもつtunデバイスですね。
とりあえず、家ネットワークに侵入する事ができました。
次回はこの設定に肉付けをしていき、実用性に耐えるものに
したいと思います。



2007/02/01

GoogleのNo.1検索語句はYahoo?


Googleは言わずとしれた、世界で一番利用されている検索エンジンですが、一番検索されている語句は意外にもYahooという語句だといいます。

参照:Why "Yahoo" Is The #1 Search Term On Google

"Google Trends indicates that over the course of the past year the search term "Yahoo" became more popular than "sex", making it the #1 query on Google. Yahoo apparently faces a similar dilemma with roles reversed: When you search for "Google" on Yahoo, Yahoo thoughtfully displays a second search box as if to tell you, "Hey cutie, you have a search engine right in front of you!" A puzzling phenomenon? An strange aberration?"

面白いのはYahooでgoogleを検索するとgoogleが先頭に来るのはもちろんですが、Yahooの検索窓が一番上に表示されて、Search the web with Yahooという語句とともに出てきます。Yahooでも多いんでしょうねぇ。
Yahooをホームにしていた場合にgoogleという語句を入れて、googleにたどり着くという使い方は私もしているかもしれません。そういった事の積み重ねなのかもしれませんね。