2006/12/31
Coregaから発売されたWireless Dock for iPodのレビュー記事です。参照:iPodとiTunesがワイヤレスになったら何が起こる?--コレガ「Wireless Dock for iPod」オフィシャルページから製品特徴を引っ張ってくると以下のような感じです。iPodをパソコンとワイヤレス(無線LAN)で接続できる(IEEE802.11g/b規格無線LANを搭載しているので、リンクボタンを押すだけでiPodをパソコンとワイヤレス(無線LAN)接続し、iPodの更新ができます。)○ オーディオやテレビとつないで楽しめる(S-Video出力端子、オーディオ出力端子、Apple Remote(Apple社/別売)にも対応しているので、オーディオ機器やテレビにつないで大勢で楽しんだり、本体から離れた場所で音楽やスライドショーにアクセスすることができます。)○ iPodを使いながら充電できる(本商品にiPodをセットするだけで、iPodの充電をすることができます。(※))○...
2006/12/30
Macで年賀状
23:57 aki
年の瀬ということもあり、年賀状を作成する季節になりました。今までは筆まめなどのソフトを利用してWIndowsで作る事が多かったですが、今年はMacBookで作成する事にしました。 色々と考えましたが、EPSONのプリンタ(PM-A890)が手元にあったのでMyEPSONに加入していました。そんなこともあって、以下のサイトを参照しました。 参照:年賀状特集2007 このサイトに加入しているとサンプルはもちろん、年賀状の表・裏の両方を印刷できるソフトをダウンロードする事が出来ます。ソフトはWindowsとMacOSXに対応しています。 単純ですが使い勝手もよく十分実用に耐えます:D年賀状がまだの方はご利用されては如何でしょ...
発光するiPod Shuffleケース
10:16 aki
iPodも光ます。という話。参照:発光するiPod ShuffleケースWeb限定で販売されている“お正月セット”(税抜3000円)は、クリスタルジャケット2種類とシリコーンジャケット1種類、クリスタルフィルム(背面部の保護フィルム)のセットである。クリスタルジャケットは、透明度の高い樹脂を使用。表面は特殊ハードコート処理を施してあり、すりキズがつきにくい仕上がりだという。ミラーゴールドとミラーシルバーと、他ではあまり見かけないカラーなのが目を引く。またシリコーンジャケットのカラーは、ピンクルミノスブルー。特徴的なのは、夜光(蓄光性)タイプということ。通常は半透明のピンク色だが、太陽光や蛍光灯で30分ほど光を当てると、暗いところで7〜8時間ほのかに光り続けるという。実際のケースはiPod Shuffle用ですが。シリコンケースは一般で市販されているものと変わりがないように見えますが、太陽...
2006/12/28
クリスマスでのiTunesサイトへのアクセス
21:23 aki
今年のクリスマスはiTtunesへのアクセスが昨年度と比べても約4倍に膨れ上がっているそうです。 参照:iTunes visits skyrocket on Christmas Day Traffic to Apple Computer's iTunes website on Christmas Day was up 413 percent when compared to last Christmas as new iPod owners flocked to the web to download iTunes, according to data released Wednesday by Hitwise. iTunes訪問者がクリスマスに飛躍的に跳ね上がった AppleのiTunesウェブサイトへのトラフィックが前年比で413%に上った。Hitwiseが水曜日に公表したデータによれば、原因は新規iPodユーザがiTunesをダウンロードしたためであるという。...
台湾の海底ケーブル
10:08 aki
今朝方、台湾の方で地震がありました。おかげさまで台湾周辺の国々とのネットワークが切断されて社内は戦場のようにあわただしかったのですが。 "Powerful quakes measuring 7 on the Richter scale have struck southern Taiwan and caused damage to undersea communication cables, disrupting telephone and internet services in several parts of Asia. The quake comes on the second anniversary of the Indian Ocean Tsunami, and triggered tsunami warnings. Human casualties, however, have...
2006/12/27
世界の無線インフラ FON
9:46 aki
最近、FONというサービスに注目していて2chのスレを追いかける様な生活をずっとしていた。オフィシャルページによるとFONの魅力は FONは世界最大のWiFiコミュニティです。誰もが「世界中どこからでもインターネットに無料で接続したい!」という望みを持っているはずです。そのようなメンバーが助け合ってWiFiを広めて行こう!ということをコンセプトに私たちは活動しています。元々簡単なアイディアで始まったFONコミュニティ。メンバーが作るWiFiインフラを用いて、WiFiを世界中のどこからでも楽しめるようにしましょう!。ということらしい。素晴らしい発想は世界中での接続可能インフラを手に入れるという文言。しかも無料でインフラを利用し続けれるということ。色々調べているとセキュリティ、法的整備など色々な問題があるようだ。私も無料でFONルータが配られていうときにギリギリルータ注文を行った。結果は以下の通り・・・。xx xx...
2006/12/25
MacOS 7.5.5 on DS
8:57 aki
DS上でMacOSを動作させることが出来ていたらしい。すごいな。これは。今までLinuxやBSD系などを動作させる人は色々なハンドヘルドマシンで見てきましたが、MacOSをやってる人は始めてみました。 参照:Lazyone DS Development 2chスレッド:DSでMac OS 7.5.5が起動で7er大復活 動画:http://www.youtube.com/watch?v=3ejYu9Q0OtE と思ったら、Linux on Nintendo DS やってる人もいました :D DSLinux.org なんでも出来るんですねー。と、ちょっと遠...
2006/12/24
ParallelsとVMWareの凌ぎ合い
3:09 aki
ParallelsとVMWareで新バージョンがそろい踏みです 参照:VMware, Parallels release new virtualization betas for Mac Mware and Parallels, two software developers set to duel it out for a share of the Mac virtualization market, have recently released new betas of products that let users of Intel...
2006/12/22
iPod hi-fi のminiモデル
19:39 aki
前から噂レベルではあったようですが、少し信憑性の増してきたiPod hi-fiの小型化登場の話。 参照:Apple pursues interest in micro-acoustics, Hi-Fi successor Despite mediocre sales of its iPod high-fidelity speaker system during its first year on the market, Apple Computer is proceeding with plans to build a family...
2006/12/19
iPodスピーカーコレション――2006年冬
21:35 aki
最近、AMが聞けて、なおかつ、iPodに直接録音できるようなデバイスはないものかと探していたりします。スピーカーでもいいんですけど。とか思っていたら、iPodスピーカーコレクションなる企画をITMediaでやってました。 参照:iPodスピーカーコレション――2006年冬 興味のある方は除いてみては如何でしょ...
MacとZFS
21:25 aki
10.5のbuildでZFSのメニューがディスクユーティリティ上で登場するようになったらしいです。 参照:World of Apple - ZFS File System Makes it to Mac OS X Leopard With the most recent Build of Mac OS X 10.5 Leopard, ZFS has appeared to have finally made an appearance, as per the rumours. ZFSのファイルシステムを利用することによって、利用者が得れる恩恵は分かりやすいところでファイルシステムの拡張でしょうか。16エクサバイトまで扱えます。 16エクサバイトは17179869184テラバイトと同様です。もはや、想像を絶するサイズですが・・・。あとは、 小さなファイルの扱いが非常に優れている(キャッシュが上手く動くようです)...
2006/12/14
Skypeが定額サービス開始
22:15 aki
米国の話ですが、アメリカ、カナダ限定でSkypeが定額サービスを開始するとのことです。 参照:Skype's Free Phone Call Plan Will Soon Have Annual Fee The New York Times is reporting that Skype has said it would begin charging $30 a year for unlimited calls to landline and mobile phones within the United States and Canada. From the article: 日本でも同等のサービスが出来るかは少々疑問ですが、アメリカ、カナダ向けの通信が無料になるということかな・・・。たぶん。携帯電話も対象として含まれているのでどういった仕組みなのだろうと、ただただ疑問です。こちら...
Appleが福袋を日本で販売!!
8:53 aki
Onlineで福袋売り出されてます。中身はApple製品です。 参照:アップル福袋 2007 福袋の内容は通常販売価格11万円相当の製品を含みます。 (音楽アイテムを中心に、周辺機器/アップルオリジナルグッズが十数点同梱されています。) 袋により、同梱されている製品が異なる場合がございますが、事前にお選びいただくことはできません。 中身についてはさっぱり分かりませんが、 参照:http://www.macrumors.com/pages/2006/12/20061212230639.shtml The $250 Lucky Bag at San Francisco Apple Store Opening (2004) offered the following contents: iLife, Keynote, .Mac subscription, 10% discount card,...
2006/12/13
AppleRemote対応のvlc 0.8.6 登場!!
3:32 aki
幅広い再生コーデックを持っている人気ソフトのVLCのバージョンアップが行われました。 参照:Release VLC 0.8.6 media player Building on feedback from the 29 million downloads of VLC media player 0.8.5, we bring you version 0.8.6 with many bugfixes, as well as a couple of new features we think you will truly enjoy. Most prominent are probably Windows Media Video 9 and Flash Video. Other important changes are improved H.264 decoding, better Windows...
2006/12/12
掃除ロボをMacで操作
9:34 aki
掃除ロボRoombaをご存知でしょうか?初耳な方はこのあたりを参照ください。で、そのRoombaをMacのモーションセンサーを使って操作する人が現れました。 以下のサイトに動画もあります。 参照:Roomba Tilt Control with MacBook & Perl This project shows you how to use the built-in tilt sensors of the MacBook to control a Roomba. Since Perl hasn’t been used to program a Roomba yet, it seemed like a fun task to show that it could be done (and pretty easily too). センサーを操作するためのリファレンスコード的な役割もあるのかもしれませんが、面白いですね。AMSTrackerというソフトからモーションセンサーの情報が取り出せるらしいです。その出力結果をPERLで加工して渡してあげているようですね。...
2006/12/09
parallelsレビュー記事
8:17 aki
Vmwareのレビュー記事です。 参照:第206回これはすごい! Parallels Workstation for Mac最新βでOSをがっつり捕獲 なにより注目すべきは、新しく追加されたツール「Parallels Transporter」だろう。これまでも、VMwareなどのフォーマットに対応するディスクイメージ変換ツール(Parallels ImageTool)は付属していたが、今度のツールは稼働中のWindowsをそのまま仮想化する機能を持つ。OSの動的なイメージ化、言い換えれば "OSの捕獲"をやってのけてしまうのだ。 前回もParallelsの記事を書いて、BootCamp領域のWIndowsを仮想化できるなんて素敵 :D という風に書きましたが、上記のレビュー記事を読むとそれだけではありません。どうやら、ネットワークで接続出来るWIndows上にエージェントをインストール...
2006/12/08
mixi仲間のipod nanoさんから音楽3曲の贈り物
1:32 aki
以前この記事でお伝えした内容の続編です。mixiでiPod nanoとマイミクになれるという話まででした。 参照:マイミクのiPod nanoさんから突然のメッセージ&思いがけないプレゼントが! それが右の画像。なんと「iTunesフリーソングコード」をプレゼントしてくれるというもの。このコードを使うとiTunes Storeで3曲分無料でダウンロードできるという。この「iTunesフリーソングコード」がマイミクになった全員にプレゼントされたものかどうか、これからもプレゼントされることがあるのかどうかなどは不明だが、クリスマス、そしてお正月とイベント続きの12月だけに、もしかしたらもっとすごいことが起こるのかも? というわけで、友達になると曲くれるんですねー。記事だけ買いてすっかり自分がマイミクになるの忘れていました(汗前回、マイミクになられた方は是非確認...
2006/12/07
100GBの1.8inch HDD
8:46 aki
東芝が100GBのドライブを開発したという話。参照:Toshiba Develops 1.8-Inch 100GB Hard DriveThe new 1.8-inch hard drive can store 100GB of data whereas current models hold a maximum of 80GB. The drives are about the same size as a PC Card and are commonly used in music players, like Apple's iPod, and compact laptop computers.今まで80GBだったのが100GBに。1.8inchとは大きさがPCカード程度でiPodや小型のノートパソコンなどで利用されている。ということです。年明け早々のCESショーで出るようで、iPo...
2006/12/05
超薄型MacBook Pro登場なるか!?
10:00 aki
MacBookProにまた新しいタイプが登場するかもしれないという話です。 参照:Sources confirm plans for a smaller, ultra-thin form factored MacBook Pro MacScoop has obtained reports from sources believed to be very reliable, claiming that Apple is developing a smaller and ultra-thin form-factor MacBook Pro. MacScoopは信頼できる関係筋よりAppleはMacBookProと比較して、より小さく、極めて薄い製品を開発している。 2007年2月より以前には登場しないだろうというのが強い見方のようです。価格は$1700~$1800になりそうとのこと。日本円で20万円弱といった感じでしょうか。今までの12inch(iBookとPowerBook?)を補完する製品なのかもしれません。私はMacは好きですが、持ち歩く気にはなりません。。。残念ながら。現在、LetsNoteを利用していますが、1kgを切る軽量を実現しており、耐久度もかねそろえており、長方しています...
2006/12/04
Skypeの無料通話キャンペーン
21:19 aki
SkypeOutを使って無料で通話出来るキャンペーンが実施される予定らしいです。 参照:Skype、日本と欧州で期間限定の無料SkypeOutキャンペーン 長い冬の夜を電話で楽しく――インターネット電話のSkypeが12月1日、有料サービスのSkypeOutを期間限定で無料で提供する「Winter Days」キャンペーンを発表した。対象地域は欧州(一部除く)と日本となっている。 とりあえず、情報待ちましょうか...
仮想化で使えるBootCamp領域!
8:27 aki
新しいParallelsの話です。 参照:Parallels preps major update to Windows virtualization software Parallel, Inc. is preparing to make a quantum leap in the art of Windows virtualization software for the Mac with a new version of its Parallels Desktop software that will introduce a refined user interface and greater support for Apple Computer's Boot Camp software. Parallelsがメジャーバージョンアップを準備している。 ParallelsはMacのためのWndowsの仮想化技術を飛躍的によくしたものを準備している。内容は、ユーザインタフェースの刷新とAppleのBootcampのサポートだ。...
2006/12/03
ipod nanoとmixi友達??
8:38 aki
mixiがメジャーな存在になって久しいですが、そんなmixiの中でipodに対して"マイミク"になれるということです。 参照:mixiでiPod nanoとマイミクになれるってホント!? そんなmixiでいま話題になっているのが“iPod nano”の新しい3色のアカウントだ。Pink、Green、Blueそれぞれが数千人の“マイミクシィ”を持っており、なかでもBlueの人気が飛び抜けている。マイミクシィへの追加メッセージを送れば、誰でも“マイミク”に追加することができる。 実際に検索してみるといくつかのipodというアカウントが出てきますが、こんな写真の奴が本物です。色はピンクと緑と青がいますのでお好きなやつを選択して覗いてみてください...
2006/12/02
渋谷にiPod Bar登場!
6:30 aki
iPod Barが銀座に続き、渋谷に出来るという話。 参照:渋谷のアップルストアにもiPod Barがオープン! 渋谷店の2階には、これまでアップル製品についてのサポートを受けられる「Genius Bar(ジーニアスバー)」のカウンターがあった。今回の改装で、iPodのサポート専門の「iPod Bar」と写真や音楽などクリエイティブワーク全般に関する相談ができる「The Studio」が新たに設置され、銀座店と同じ構成になった。階段を上がって正面がGenius Bar、左側がiPod Bar、右側がThe Studio、となっている。 あっ。そうなのですね。Appleの情報発信は東から来るものが多いのですが、西側もそうなって欲しいもんです :D 実は、これまで「Genius Bar」に寄せられる相談の7割はiPod関連だったそうだ。iPodに関する相談とプロ用機器のサポートが同列に順番待ちするのは効率が悪い、ということで今回の変更となった。どちらもそれぞれエキスパートが対応してくれるから、ユーザーにとってもありがたい。...
北への制裁、iPodも禁止対象
6:00 aki
マグロとカップラーメンは日本から禁止されるのではないかという話ですが、米国はiPodを対商品として掲げているようです。 参照:iPod・液晶テレビも対北禁輸品目に追加 米政府は29日、北朝鮮の核実験を受けた国連安全保障理事会の制裁決議1718に基づく対北禁輸品目に、アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod」や液晶やプラズマテレビ、ノートパソコンなどを追加し、「ぜい沢品」を合計26品目に決めた。 しかし、iPodのような小さなデバイスをどのように防ぐのか...
2006/12/01
iTVに新しい機能!!
8:19 aki
Appleが長い間暖めているiTVですが、ストリーミングといった概念だけに留まらない製品になる可能性があるようです。 参照:Apple's iTV may extend "beyond streaming video" Apple Computer's forthcoming iTV set-top box may include features beyond streaming content and could have an impact on video similar to what the iPod has done for music, Bear Stearns analyst Andy Neff told clients in a research note Wednesday. AppleコンピュータのiTVの出現はストリーミングコンテングを超えるような特徴がものになるかもしれない。そして、iPodが音楽でやったようなことと同じような衝撃がビデオでも起こる可能性がある。...
登録:
投稿 (Atom)